ポケモンカードのゲームアプリであるポケポケ(Pokémon Trading Card Game Pocket)は、奥深い戦略性と魅力的なキャラクターで多くのプレイヤーを魅了しています。
トップページ| 『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』公式サイト
しかし、初心者にとって、デッキ構築やバトルのルール、カードの効果などを理解するのは大変ですよね。

どのカードを使えばいいのかわからない…

強いデッキを組みたいけど、どうすればいいの?

バトルトライでなかなか勝てない…
そんな悩みをお持ちのあなたへ。
このページでは、ポケポケ初心者の方に向けて、 基礎知識からバトル攻略、デッキ構築まで 幅広く解説した「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!
このページで紹介されているそれぞれの記事には、 ポケポケ攻略法・知識・小ネタが数多く書かれています。
- 必須カードの入手方法
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
- 序盤から大ダメージを与えるテクニック
- エネルギー加速のコツ
など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。
これの記事を参考に、ポケポケの世界をより楽しみましょう!
- 「最強の遺伝子」までの記事
- 攻略ガイド
- 大ダメージ・高HPのポケモン紹介
- バトル戦略・ポケモン紹介など
- エネルギートラッシュで勝率アップ!使えるポケモンと戦術を紹介
- 特性を持つポケモンと使い方解説【ベンチでも活躍】
- エネルギー加速のテクニック&おすすめカード
- 弱点タイプが異なるポケモンでデッキ強化!バトルトライも安心!
- ダグトリオが最強!?コイン運さえ良ければ強いポケモンを紹介!
- 相手ベンチを操る!強力カードで勝利を掴め!
- 唯一無二の強力効果を持つポケモンを徹底解説
- コイントス技の確率と期待値を徹底解説
- ベンチへのダメージで有利に!ベンチ攻撃のメリットとおすすめポケモン
- HP回復徹底解説!回復カード&ポケモン紹介!
- 毒状態のメリットと相手を毒にするポケモンを紹介!
- 意外な強さ!有用な進化前たねポケモン徹底解説
- ポケポケで相手の手札を操るカードの効果と使い方
- 「幻のいる島」までの記事
- 攻略ガイド
- 大ダメージ・高HPのポケモン紹介
- バトル戦略・ポケモン紹介など
- 「幻のいる島」のポケモンの特性を徹底解説!
- 「幻のいる島」でエネルギー加速・節約に役立つカード紹介
- ポケポケで逃げるのにエネルギー不要なポケモンと活用法
- ポケポケの山札ドロー効果カードを徹底解説!
- エネルギートラッシュが必要なワザ解説
- 反動ダメージがあるワザ持ちポケモン徹底解説
- ベンチポケモン数でダメージが変わるワザ解説
- エネルギーの数だけダメージ増加するワザ紹介
- ミュウex「ゲノムハック」のコピーで有利になるワザ・ならないワザ解説
- エキスパートバトルでメタモンを活躍させる方法【ひとりでバトル】
- 化石カードを使いこなす5つの戦術
- 無色エネルギーだけでワザを使えるポケモンを紹介!
- ワザ・特性・トレーナーズカードでエネルギーをつけられるポケモン紹介【他タイプデッキでも採用!】
- ワザ不要!?特性だけで活躍できるポケモン紹介【他タイプデッキでも採用可!】
- ナツメ対策で勝率アップ!効果的な対策方法と対策カードを解説
- エネルギー1個で使える進化ポケモン活用術
- ポリゴンの特性・使い方を徹底解説!「幻の石板」を超タイプデッキ以外で活用する方法も
- 特性でダメージを与えられるポケモン紹介!ワザを使わずに「ひとりでバトル」に勝利も可能!
- ベンチにしか攻撃できないポケモンの使い方!サワムラーだけでエキスパートバトルに勝利も
- ポケモンexがいても使いたい強力な非exポケモン3選【ナッシー/プテラ/ピジョット】
- 【ポケポケ】ミュウexに6種類のエネルギーをつける方法を完全解説
- 「時空の激闘」までの記事
- 攻略ガイド
- バトル戦略・ポケモン紹介など
- 「時空の激闘」で大ダメージを出せるポケモン解説! パルキアexで最大合計210ダメージも!
- 「時空の激闘」の特性持ちポケモン一覧!
- やけど・こんらんを徹底解説!効果やワザを持つポケモン紹介
- 「時空の激闘」で初登場!どんなポケモンにもエネルギー供給できるカードを徹底解説
- 「時空の激闘」の無色エネルギーだけでワザを使えるポケモン紹介
- 「時空の激闘」で相手の手札に干渉できるカード3選【スピンロトム・ブニャット・マーズ】
- 「ポケモンのどうぐ」活用・対策ポケモン4選【ムックル・ロトム・エアームド・パチリスex】
- アカギと相性抜群!相手全員にダメージを与えるポケモン解説【「時空の激闘」まで対応】
- アカギ対策!味方全員のHPを回復できるポケモン解説【フラージェス・シェイミ・バタフリー・ヨノワール】
- 受けるダメージを減らすカード解説!アカギやベンチ攻撃の対策にも有効!【ゴローニャ・レジロック・トリデプス・グリーン etc.】
- 強力なカードを封印!サポートカードを使えなくする効果を持つカード3選【コダック・ゲンガー・ゲンガーex】
- 「アカギ」徹底攻略!相性の良いカード&対策カードを解説
- ヒカリの使い方と相性の良いカードを解説!
- 「時空の激闘」でジバコイルが強い理由を解説!雷デッキ以外でもエネルギー自給自足で高火力!
- 「ギンガ団のしたっぱ」徹底解説!2進化デッキのドロー事故を防ぐ!
- 可能性は無限大!「ウラが出るまでコインを投げる」カード解説【カスミ・イーブイ・ミノマダム(鋼)・ベロリンガ・べロベルトex】
- リザードンex「ぐれんのあらし」を耐えるポケモン紹介!ポケポケ最大の200ダメージを生き残れ!【マンムー・ゴローニャ・トリデプス etc.】
- 進化後の方がワザを使いやすい!?進化するとワザに必要なエネルギーが減るポケモン2選【ピジョット、ジバコイル】
- 進化すると逃げやすい!?進化で逃げるためのエネルギーが減るポケモン紹介
- 進化でタイプが変わるポケモン解説!【エルレイドex・イーブイ・ミノマダム・ダイノーズ】
- デンジの使い方を解説!レントラー・エレキブルと採用のおすすめデッキも紹介【時空の激闘】
- リーフィア&ドダイトスの使い方解説!化石カードを使って2ターン連続攻撃も可能!【時空の激闘】
- ポケポケのドロー・サーチ・リクルートできるカード紹介!違いや使い分けも解説【時空の激闘】
- 「超克の光」までの記事
- 「シャイニングハイ」までの記事
「最強の遺伝子」までの記事
攻略ガイド
ひとりバトルで勝つコツ!ポケポケ初心者向け無課金攻略ガイド
↑ポケポケのひとりバトルを、無課金で勝ち進めるためのデッキ構築と戦略について解説した記事です。
- 序盤で手に入れるべき必須カード
- 勝率を上げるためのデッキ構築のコツ
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
など、すぐに実践できる内容が満載です。
無課金でバトルトライ攻略!タイプ縛りエキスパートバトルで勝つ戦術
↑ポケポケのバトルトライ、エキスパートバトルのタイプ縛りを無課金で攻略するコツを紹介した記事です。
実際に無課金でエキスパートバトルのバトルトライを全て攻略した経験をもとに、
- タイプ縛りバトルで勝つための基本姿勢
- 具体的なデッキ構築方法
- タイプ別の攻略法とデッキ例
をわかりやすく解説しています。
ドロップイベントでプロモカードを効率GET!フシギバナ用のオート周回デッキも紹介
👆ポケポケのドロップイベントを効率よく攻略するための方法を紹介した記事です。
エキスパートバトルでのプロモカードパックの集め方、イベント砂時計の入手法、オート周回のコツなど、初心者でも実践できる具体的なアドバイスを紹介しています!
大ダメージ・高HPのポケモン紹介
1ターン目から大ダメージを与える方法!試合時間も短縮で勝利へ!
↑ポケポケ初心者の方に向けて、1ターン目から大ダメージを与えることができるポケモンと、その使い方をわかりやすく解説した記事です。
ラプラスやフリーザーexなどの強力なポケモンからカモネギなど初心者の方でも扱いやすいポケモンまで解説しています。
エネルギー2つで大ダメージ!おすすめポケモンを紹介
↑こちらは「エネルギー2つで強力な技を持つポケモン」を使って速攻&大ダメージを狙う戦略について解説した記事です。
コイントスの有無や、ポケモンex、進化ポケモンなど、それぞれの特徴をわかりやすく解説しています。
最大ダメージを与える最強ポケモンを紹介
↑ポケポケ初心者に向けて、最大ダメージを与えるポケモンたちを紹介した記事です。
それぞれのポケモンの特徴や使い方、戦略などもわかりやすく解説しています。
最大HPポケモン&活用術
↑ポケポケ初心者の方に向けて、各進化段階における最大HPを持つポケモンを、画像付きで分かりやすく紹介した記事です。
カビゴン、ナッシーex、フシギバナexなどHP最強ポケモンの特徴や使い方を解説しています。
タイプ別おすすめ壁ポケモン紹介&使い方解説
↑ポケポケ初心者に向けて、壁ポケモンの重要性と選び方を解説した記事です。
HPが高いポケモン、逃げるエネルギーが少ないポケモンなど、 壁ポケモンに求められる性能 も詳しく紹介しています。
バトル戦略・ポケモン紹介など
エネルギートラッシュで勝率アップ!使えるポケモンと戦術を紹介
↑エネルギートラッシュの効果とエネルギートラッシュを使えるポケモンを、初心者の方にもわかりやすく解説した記事です。
クチート、オニドリル、ギャラドスなど、エネルギートラッシュを持つポケモンを紹介しています。
特性を持つポケモンと使い方解説【ベンチでも活躍】
↑ポケポケ初心者向けに特性を持つポケモンとその使い方を紹介した記事です。
特性をうまく活用することで、バトルの戦略が広がり、勝率もアップするかも!?
エネルギー加速のテクニック&おすすめカード
↑ポケポケ初心者の方に向けて、エネルギー加速ができるトレーナーズとポケモンを紹介した記事です。
この記事で紹介しているカードを効果的に使うことで、
- 序盤から強力なワザを繰り出せる!
- エネルギー不足で攻撃できない…という状況を回避できる!
- 相手のポケモンを圧倒できる!
といったメリットが得られます。
弱点タイプが異なるポケモンでデッキ強化!バトルトライも安心!
↑ポケポケの弱点タイプに着目したデッキ構築やポケモン選びを解説した記事です。
弱点タイプを分散させることで、特定のタイプに不利にならず、かつバトルトライ攻略にも役立つデッキを作ることができます。
ダグトリオが最強!?コイン運さえ良ければ強いポケモンを紹介!
↑ポケポケでコイン運を活かせるポケモンとして、ダグトリオを中心に、ベロリンガ、プテラ、スリーパーなどを紹介した記事です。
コイン運次第で無敵になれるダグトリオ、コインを投げて大ダメージを狙えるベロリンガ、相手を眠らせる・麻痺させるポケモンなど、様々なポケモンを解説しています。
相手ベンチを操る!強力カードで勝利を掴め!
↑ポケポケ初心者が「相手のベンチポケモンをバトル場に出させる効果」があるカードを活用するためのカードを紹介した記事です。
- トレーナーズカード「ナツメ」
- 特性でベンチポケモンを操る「ピジョット」
- バトル場に出すポケモンを指定できる「ウツボット」
- その他、覚えておきたいベンチポケモン関連カード
のカードなどを解説しています。
唯一無二の強力効果を持つポケモンを徹底解説
↑ポケポケ初心者に向けて、唯一無二の強力な効果を持つポケモンたちを紹介した記事です。。
オムスター、プテラ、ペルシアンなど、それぞれのポケモンの効果と使い方を理解することで、バトルでの戦術が広がります。
コイントス技の確率と期待値を徹底解説
↑ポケポケ初心者の方に向けて、コイントスが絡むカードの期待値を具体例を交えて分かりやすく解説した記事です。
下記の問題の答えが知りたい方はぜひお読みください!
問1. ファイヤーexの「れっかのまい」でベンチの炎ポケモンにつけられるエネルギーの数の期待値は?
問2. カスミのカードでつけられる水エネルギーの数の期待値は?
問3. カスミのカードを使う場合、自身の初ターン目にラプラスが与えられるダメージの期待値を、先攻と後攻に分けて求めよ。
問4. 問3のラプラスがフリーザーexだった場合、相手のバトルポケモンに与えるダメージの期待値を、先攻と後攻に分けて求めよ。
問5. ベロリンガの「れんぞくベロベロ」で与えられるダメージの期待値は?
問6. 自分のバトル場にバチンウニ、ベンチにスリーパーが2体いる。次のターンに相手ポケモンを状態異常で行動不能にできる確率は?
問7. 問6のバチンウニがモスノウだった場合、次のターンに相手ポケモンを状態異常で行動不能にできる確率は?
ベンチへのダメージで有利に!ベンチ攻撃のメリットとおすすめポケモン
↑ポケポケ初心者の方に向けて、ベンチポケモンにダメージを与えるポケモンをわかりやすく解説した記事です。
- ベンチポケモンを攻撃するメリット
- 技でベンチにダメージを与えられるポケモン
- 特性でベンチにダメージを与えられるポケモン
などを紹介しています。
HP回復徹底解説!回復カード&ポケモン紹介!
↑HP回復効果があるカードについて解説した記事です。
この記事を読むことで、HP回復に役立つトレーナーズカードの種類と使い方 や ポケモンの技や特性を活用したHP回復の方法 が分かります!
毒状態のメリットと相手を毒にするポケモンを紹介!
👆相手を毒にできる効果を持つポケモンの基本的な使い方とそのメリットを解説した記事です。
毒状態にする技の確実性や、毒が自動で回復しない点を活かすことで、戦略の幅が広がるかも!?
意外な強さ!有用な進化前たねポケモン徹底解説
👆進化前たねポケモンの活用方法を解説した記事です。
マンキー、ベトベター、キャタピー、プリンなど、様々な未進化たねポケモンの特性と、それらを活かした戦略を解説しています。
ポケポケで相手の手札を操るカードの効果と使い方
👆ポケポケで相手の手札に干渉するカードの使い方を解説した記事です。
ハンドスコープやレッドカード、コダックやゲンガーなどを使って相手の手札を確認する方法や、手札を減らすテクニック、そして相手のサポートカードを封じる戦略を解説しています。
「幻のいる島」までの記事
攻略ガイド
【幻のいる島】ポケポケのバトルトライ制覇ガイド【初心者・無課金でもエキスパートまで攻略】
👆「幻のいる島」のバトルトライを初心者が無課金で攻略するための基本姿勢と戦術を紹介した記事です。
デッキ構築のポイントや、各対戦相手デッキへの対策など、実践的な情報を盛り込みました。
ひとりバトルで最大ダメージ990を達成する方法を徹底解説!【セレビィex & ジャローダ】
👆セレビィexとジャローダを使ってひとりバトルで最大990ダメージを狙う方法を解説した記事です。
必要なカードや具体的な戦略、そして実際に990ダメージを出すためのステップを詳しく紹介しています。
プライベートマッチで最大ダメージ990を達成する方法5選【セレビィexやフーディン】
👆ポケポケのプライベートマッチで、初心者でも簡単に990ダメージを出せる方法5選を徹底解説した記事です。
セレビィexやフーディンといったキーとなるカードの使い方から、990ダメージを出す具体的な流れまで紹介しています。
ひとりバトルでCPU相手に最大ダメージ990を出させる方法を徹底解説!【フーディン & ジャローダ】
👆ポケポケのひとりバトルでCPUに 最大ダメージ990 を出させる方法を徹底解説した記事です。
具体的には、 フーディンとジャローダ を使ったコンボを紹介。さらに、 990ダメージを出させるためのデッキ構築、立ち回り、注意点 まで、分かりやすく説明しています。
大ダメージ・高HPのポケモン紹介
「幻のいる島」で最大ダメージを出すポケモンはコレだ!
👆「幻のいる島」環境で大ダメージを出せるポケモンを紹介した記事です。
ゴローニャの耐久性、ギャラドスexの安定火力、セレビィexのダメージ期待値の高さなど、強力なワザを持つポケモンを活用した戦略、エネルギー加速のコツ、デッキ構築のポイントなどを具体例とともに解説しています。
【ポケポケ バトルトライ攻略】低レアリティ(♦, ♦♦, ♦♦♦) のおすすめポケモン紹介
👆バトルトライの「ポケモンカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する」を達成するのにおすすめの、後攻2手目で高火力攻撃を繰り出せる低レアリティのたねポケモンや1進化ポケモンを紹介している記事です。
後攻2手目で高火力攻撃を繰り出すことで、戦力差を克服し、バトルトライを達成を目指しましょう!
「幻のいる島」で最大HPを持つポケモンは?【初心者向け】
👆「幻のいる島」で最大HPを誇るポケモンたちを解説した記事です。
高HPなのに逃げるためのエネルギーが少ないセレビィexやミュウex、1進化でありながらHP180を誇るギャラドスexなど、強力なポケモンたちを紹介しています。
逃げるのにエネルギー4個必要な超重量級ポケモン徹底解説
👆逃げるのにエネルギー4個が必要な超重量級ポケモンを効率的に運用するためのコツと戦略を徹底解説した記事です。
エネルギー加速カードや逃げるエネルギーを軽減するカードを活用し、ナツメ対策やバトル場の柔軟な管理を行うことで、超重量級ポケモンを効率的に運用できます!
バトル戦略・ポケモン紹介など
「幻のいる島」のポケモンの特性を徹底解説!
👆「幻のいる島」カードパックで登場する注目のポケモンとその特性を解説した記事です。
「ジャローダ」の草エネルギー2倍効果や「シャワーズ」のエネルギー移動、「プテラex」の進化阻止、クリムガンの反撃について、相性の良いカードや特性の組み合わせと合わせて紹介しています。
「幻のいる島」でエネルギー加速・節約に役立つカード紹介
👆初心者でも簡単に実践できるエネルギー加速・節約のテクニックを、「幻のいる島」で役立つカードを紹介しながら解説した記事です。
タマタマやジャローダ、シャワーズなどのカードを使ったエネルギー管理方法を紹介しています。
ポケポケで逃げるのにエネルギー不要なポケモンと活用法
👆壁ポケモンとしても活用でき、エネルギー管理が重要な場面で大活躍する『逃げるのにエネルギーが必要ないポケモン』たちを詳しく紹介した記事です。
逃げるのにエネルギーが不要なポケモンは、初心者にとって使いやすく、戦術の幅を広げることもできます。
ポケポケの山札ドロー効果カードを徹底解説!
👆山札からカードを引く効果を持つカードのメリットや使い方を解説した記事です。「幻のいる島」パックで新たに追加された「幻の石板」や「べラップ」など注目カードも紹介しています。
「どうやって狙ったカードを手札に持ってくるのか」「デッキ圧縮でどんな恩恵があるのか」――これらの疑問が解消するかも!?
エネルギートラッシュが必要なワザ解説
👆エネルギートラッシュが必要なワザを効果的に活用する方法を詳しく解説した記事です。
エネルギー管理のコツを学び、バトルを有利に進めるための具体的な戦略も紹介しています。
反動ダメージがあるワザ持ちポケモン徹底解説
👆反動ダメージワザを持つポケモンを紹介するとともに、それを補うための回復手段や効果的なデッキ構築のアイデアを解説した記事です。
マンキーやウインディexなど、代表的なポケモンの特徴から、戦術の工夫ポイントまで詳しく紹介しています。
ベンチポケモン数でダメージが変わるワザ解説
👆ベンチポケモンの数に応じてダメージが変わるワザを持つポケモンたちを紹介し、その効果的な使い方を徹底解説した記事です。
チラチーノやピカチュウexなど、人気のポケモンたちのワザも紹介しています。
エネルギーの数だけダメージ増加するワザ紹介
👆「エネルギーの数だけダメージがアップするワザ」を使えるポケモンを解説した記事です。
「ダメージが自分あるいは相手のエネルギー数のどちらに依存して増加するのか?」や「ジャローダやカスミを活用し自分のポケモンをエネルギー加速する戦術」も紹介しています。
ミュウex「ゲノムハック」のコピーで有利になるワザ・ならないワザ解説
👆ミュウexのゲノムハックでコピーすると有利になるワザと有利にならないワザをわかりやすく解説した記事です。
様々なタイプのワザを例に挙げながら、ミュウexのゲノムハックを使いこなすためのポイントを解説しています。
エキスパートバトルでメタモンを活躍させる方法【ひとりでバトル】
👆メタモンを活躍させるための基本的な戦術から、エキスパートバトルでメタモンを活躍させるための具体的なデッキ構成まで徹底解説した記事です!
ミュウexとの違いや、相手ポケモンのワザをコピーする戦略も詳しくご紹介。これを読めば、あなたもメタモンを活躍させられること間違いなし!?
化石カードを使いこなす5つの戦術
👆化石カードの基本的な使い方と、それを活かした5つの戦術を紹介した記事です。
化石カードは、トレーナーズカードとポケモンカードの両方の性質を持つ特殊なカードで、進化前のポケモンとして使うだけでなく、たねポケモン入手や「ナツメ」対策など、様々な場面で活躍します。
無色エネルギーだけでワザを使えるポケモンを紹介!
👆無色エネルギーだけでワザを使えるポケモンのメリットと、おすすめのポケモンを紹介します。
無色エネルギーだけでワザを使えるポケモンのメリットや無色エネルギーだけでワザを使えるおすすめのポケモンを解説しています。
ワザ・特性・トレーナーズカードでエネルギーをつけられるポケモン紹介【他タイプデッキでも採用!】
👆ワザ・特性・トレーナーズカードでエネルギーをつけられるポケモンを紹介した記事です。
タマタマ、ゴローニャ、レアコイル、サーナイトなど、様々なポケモンが持つ特性やワザを活用することで、エネルギーに困らないデッキ構築が可能になるかも!?
ワザ不要!?特性だけで活躍できるポケモン紹介【他タイプデッキでも採用可!】
👆特性だけで活躍できるポケモンをわかりやすく解説した記事です。
具体的には、
- スリーパー:相手を眠らせる
- マタドガス:相手をどく状態にする
- クリムガン:相手にダメージを与える
- ピジョット:相手のポケモンを入れ替える
- ポリゴン:山札を見る
といった、強力な特性を持つポケモンを紹介しています。
ナツメ対策で勝率アップ!効果的な対策方法と対策カードを解説
ナツメ対策に必要な基礎知識から、実際に使えるカードや戦術まで徹底解説した記事です。
具体的には、
- ナツメの被害を最小限に抑える戦術
- ナツメ対策に有効なカード
- ナツメを意識した立ち回り
などを、図解を交えて丁寧に解説してます。
エネルギー1個で使える進化ポケモン活用術
エネルギー1個で強力なワザを使える進化ポケモンの魅力と使い方を、初心者の方にも分かりやすく解説した記事です。
具体的には、
- エネルギー1個でワザを使えるメリット
- おすすめの進化ポケモン
- それぞれのポケモンの具体的な使い方
などを詳しく紹介しています。
ポリゴンの特性・使い方を徹底解説!「幻の石板」を超タイプデッキ以外で活用する方法も
👆ポリゴンの特性を最大限に活かすための具体的な戦略を、初心者の方にもわかりやすく解説した記事です。
ポリゴンの特性と組み合わせることで、「幻の石板」を超タイプデッキ以外で活用する方法も紹介!
特性でダメージを与えられるポケモン紹介!ワザを使わずに「ひとりでバトル」に勝利も可能!
👆特性でダメージを与えられるポケモン「クリムガン」「ニョロボン」「マタドガス」「ゲッコウガ」を詳しく解説した記事です。
各ポケモンの特性を活かした戦略や、実際にワザを使わず「ひとりでバトル」で勝利を収めたデッキ構築例も紹介しています!
ベンチにしか攻撃できないポケモンの使い方!サワムラーだけでエキスパートバトルに勝利も
👆ベンチポケモンを攻撃するメリットや、相性の良いカード、ベンチにだけ攻撃できるポケモンを紹介した記事です。
ベンチにだけ攻撃できるポケモンのサワムラーだけでエキスパートの「ひとりでバトル」に勝利した実例も紹介しています。
ポケモンexがいても使いたい強力な非exポケモン3選【ナッシー/プテラ/ピジョット】
ポケポケで活躍できる非exポケモンの中から、特に強力なナッシー、プテラ、ピジョットの3匹を厳選して紹介した記事です。
それぞれのポケモンの特徴や使い方、そしてポケモンexとの使い分けを詳しく解説しています。
【ポケポケ】ミュウexに6種類のエネルギーをつける方法を完全解説
👆ミュウexにエネルギーを6種類つける方法を、実際に検証した結果を交えながら詳しく解説した記事です。
必要なカードと手順を踏めば、誰でも実現可能です!
「時空の激闘」までの記事
攻略ガイド
【時空の激闘】ポケポケのバトルトライ制覇ガイド! 低レアリティ/タイプしばりのデッキ構築も紹介【無課金でエキスパート攻略】
👆「時空の激闘」バトルトライを無課金で攻略するための具体的な方法を紹介した記事です。
タイプしばりや低レアリティしばりにおすすめのデッキ、各デッキの立ち回り方、そして勝利するためのヒントをまとめています!
最強のポケモンexデッキ7選!大会使用率上位のデッキを徹底解説!
👆「時空の激闘」環境の海外大会で使用率上位の「ポケモンexを使ったデッキ」を7つ厳選し紹介している記事です。
「ナッシーex・セレビィex」デッキや「ダークライex・ジバコイル」デッキなど、海外大会で高い使用率を誇るデッキの特徴や戦略、強みを詳しく解説します。
大会でも使われる非exデッキ4選を徹底解説!ポケモンexなしでも強い!
👆ポケポケ「時空の激闘」環境における、ポケモンexを使わない強力なデッキを紹介している記事です。
「ジバコイル・エアームド」「ジバコイル・サワムラー」「ラムパルド・ルカリオ」「エアームド・タテトプス」の各デッキは、ポケモンexなしでも十分に戦えるポテンシャルを秘めています。
♦♦以下のみ低レアリティおすすめデッキ2選!初心者・無課金でも組めて強い!
👆ポケポケ「時空の激闘」環境における、低レアリティ(♦︎、♦︎♦︎)のみで構成された初心者向けのおすすめデッキを紹介した記事です。
初心者でも組みやすくて扱いやすく、レアリティが高いポケモン入りのデッキにも勝てる強力な構成のデッキです。速攻型の構成が多く、手軽に勝ちを狙いやすいのも魅力です。
おすすめ単騎デッキ2選!初心者でも速攻勝利が可能!【パチリスex・フリーザーex】
👆「時空の激闘」環境におけるおすすめの「単騎デッキ」を2選を紹介した記事です。
単騎デッキは、手札事故が少なく、初心者でも扱いやすいのが特徴です。紹介したパチリスexデッキ、フリーザーexデッキはどちらも強力であり、試合数が多くなりがちなエンブレムバトルでの活躍も期待できます。
バトル戦略・ポケモン紹介など
「時空の激闘」で大ダメージを出せるポケモン解説! パルキアexで最大合計210ダメージも!
👆「時空の激闘」に収録されているポケモンの中で、大ダメージ(150ダメージ以上)を出せるポケモンを分かりやすく紹介した記事です。
それぞれのポケモンの長所・短所や効果的な使い方も解説しています。
「時空の激闘」の特性持ちポケモン一覧!
👆「時空の激闘」パックに登場する、特性を持つポケモンたちを一覧にして分かりやすく解説した記事です。
HPを回復するシェイミや、ダメージを軽減するレジロック、山札をドローできるガブリアスなど、様々な特性を持つポケモンを紹介し、その効果や使い方を初心者の方にも分かりやすく説明しています。
やけど・こんらんを徹底解説!効果やワザを持つポケモン紹介
👆やけど・こんらんの状態異常の効果や、それらを付与するワザを持つポケモンを徹底解説した記事です。
やけどは相手に継続的なダメージを与え、こんらんは相手の行動を制限する効果があります。
「時空の激闘」で初登場!どんなポケモンにもエネルギー供給できるカードを徹底解説
時空の激闘で登場した、どんなポケモンにもエネルギー供給できるカードを徹底解説した記事です。
初心者の方でもわかりやすく、各カードの性能や活用方法を具体的に紹介しています。
「時空の激闘」の無色エネルギーだけでワザを使えるポケモン紹介
👆「時空の激闘」パックで入手可能な、無色エネルギーでワザを使えるポケモンたちをピックアップし、その特徴や使い方をわかりやすく解説した記事です。
ミツハニーのサポート力、ロトム(雷)の速攻・高効率ダメージ、ミカルゲの全体攻撃、メガヤンマexの高火力、雷エネルギーが必須に見えるジバコイルの活用法まで、初心者でも簡単に理解できる内容になっています。
「時空の激闘」で相手の手札に干渉できるカード3選【スピンロトム・ブニャット・マーズ】
👆ポケポケ「時空の激闘」パックで追加された手札干渉カードと、その効果的な使い方を徹底解説した記事です。
手札干渉とは、相手の手札を減らしたり、必要なカードを使わせないようにすることで、相手の動きを制限するテクニック。「時空の激闘」パックでは、ブニャットやマーズなど、強力な手札干渉効果を持つカードが追加され、これまで以上に重要な戦略となっています。
「ポケモンのどうぐ」活用・対策ポケモン4選【ムックル・ロトム・エアームド・パチリスex】
👆「ポケモンのどうぐ」を活用あるいは対策できるワザを持つポケモンを4匹紹介している記事です。
ムックル・ロトム・エアームド・パチリスexといった、「ポケモンどうぐ」と関連するワザを持つポケモンたちの戦略を詳しく解説しています。
アカギと相性抜群!相手全員にダメージを与えるポケモン解説【「時空の激闘」まで対応】
👆「相手ポケモン全員にダメージを与えられるポケモン」を、「最強の遺伝子」「幻のいる島」「時空の激闘」の各パック毎に紹介している記事です。
「アカギ」は相手のベンチポケモンを呼び出す効果を持つカードですが、ダメージを受けていないポケモンは呼び出せません。そこで、「相手ポケモン全員にダメージを与えられるポケモン」で事前にダメージを与えておけば、アカギの効果で好きなポケモンをバトル場に呼び出し放題になります!
アカギ対策!味方全員のHPを回復できるポケモン解説【フラージェス・シェイミ・バタフリー・ヨノワール】
👆味方全員のHPを回復できるワザや特性を持つポケモンを詳しく解説した記事です。
味方全員のHPを回復できるポケモンを活用すれば、ダメージをリセットし、アカギの影響を抑えることが可能です!また、ミカルゲなどの全体攻撃にも対応できるため、安定した試合運びも狙えます。
受けるダメージを減らすカード解説!アカギやベンチ攻撃の対策にも有効!【ゴローニャ・レジロック・トリデプス・グリーン etc.】
👆「時空の激闘」環境で猛威をふるう「アカギ」対策として有用な、受けるダメージを減らす効果を持つカードを徹底解説した記事です。
ワザ、特性、サポートカードと、様々な種類のダメージ減少効果を持つカードがあります!
強力なカードを封印!サポートカードを使えなくする効果を持つカード3選【コダック・ゲンガー・ゲンガーex】
👆ポケポケ「時空の激闘」環境で使える「サポートカードを封印する効果を持つカード3選」を、初心者の方にもわかりやすく解説した記事です。
コダックやゲンガーのワザ、ゲンガーexの特性を駆使することで、相手のサポートカードを封印し、試合を有利に運ぶことができるかも!?
「アカギ」徹底攻略!相性の良いカード&対策カードを解説
👆ポケポケ初心者の方に向けて、アカギと相性の良いカードや対策カードを徹底解説した記事です。
アカギの基本的な使い方から、相性の良いカード、そして強力な対策カードまで、アカギに関する情報が盛りだくさんです。
ヒカリの使い方と相性の良いカードを解説!
👆「時空の激闘」で登場したヒカリのカードについて解説した記事です。
ヒカリは、エネルギーをつけ替えることで、様々なポケモンをサポートできる強力なカードです。特に、エネルギーを2個トラッシュするワザを持つポケモンや、エネルギー加速できる他のカード、逃げるのにエネルギーを必要としないポケモンと相性が良いです。
「時空の激闘」でジバコイルが強い理由を解説!雷デッキ以外でもエネルギー自給自足で高火力!
👆「時空の激闘」に収録されているジバコイルに焦点を当て、その強さや使い方を徹底解説した記事です。
- レアコイルの特性により、自身に雷エネルギーをつけられるため、どんなデッキにも組み込みやすい
- エネルギー3個で110ダメージの高火力ワザを持つ
- ポケモンexでないため、倒されても相手に取られるポイントは1つだけ
ジバコイルの強みを最大限に活かしたデッキ構築やバトルでの立ち回り方も紹介しています。
「ギンガ団のしたっぱ」徹底解説!2進化デッキのドロー事故を防ぐ!
👆「ギンガ団のしたっぱ」のメリットや使い方、相性の良いカード、さらには2進化ポケモンデッキでの活用事例まで、ポケポケ初心者向けに解説している記事です。
「ギンガ団のしたっぱ」を上手に使うことで、デッキの圧縮を進め、必要なカードを引きやすくすることができます。特に「ポケモン通信」と組み合わせることで、安定した2進化ポケモンデッキの構築が可能になります。
可能性は無限大!「ウラが出るまでコインを投げる」カード解説【カスミ・イーブイ・ミノマダム(鋼)・ベロリンガ・べロベルトex】
👆「時空の激闘」環境で使える「ウラが出るまでコインを投げる」効果を持つカード・ポケモンを解説している記事です。
効果やダメージの期待値も紹介しながら、使い方やデッキ構築のポイントを紹介しています。
リザードンex「ぐれんのあらし」を耐えるポケモン紹介!ポケポケ最大の200ダメージを生き残れ!【マンムー・ゴローニャ・トリデプス etc.】
👆「ポケポケ」の「時空の激闘」環境において、リザードンexの「ぐれんのあらし」を耐えるポケモンを紹介している記事です。
リザードンexの「ぐれんのあらし」は200ダメージの強力なワザですが、「大きなマント」や「グリーン」などのトレーナーズカード、ポケモンの特性やワザを活用することで耐えることが可能です。また、コイン判定を利用するポケモンをうまく使えば、一撃で倒されるリスクを減らせます。
進化後の方がワザを使いやすい!?進化するとワザに必要なエネルギーが減るポケモン2選【ピジョット、ジバコイル】
👆進化によってワザに必要なエネルギーが減るポケモンである「ピジョット」と「ジバコイル」を紹介している記事です。
初心者でも分かりやすく進化前後の相性、エネルギーの無駄を省くテクニックを解説しています。
進化すると逃げやすい!?進化で逃げるためのエネルギーが減るポケモン紹介
👆「進化すると逃げるエネルギーが減るポケモン」の特徴やメリット、活用法をポケポケ初心者向けに詳しく解説した記事です。
これらのポケモンを活用すれば、戦略的にバトル場を入れ替えやすくなり、状態異常の回復や有利な対面を作りやすくなります。
進化でタイプが変わるポケモン解説!【エルレイドex・イーブイ・ミノマダム・ダイノーズ】
👆進化するとタイプが変わるポケモンについて解説した記事です。
進化によってタイプが変わるポケモンは、弱点やタイプ相性、デッキ構築、タイプ限定カードとの相性など、様々な要素に影響を与えます。
デンジの使い方を解説!レントラー・エレキブルと採用のおすすめデッキも紹介【時空の激闘】
👆サポートカード「デンジ」の使い方について解説した記事です。
デンジは、トラッシュにある雷エネルギー2個をレントラーやエレキブルにつけることができる強力なカードです。トラッシュに雷エネルギーを用意する必要がありますが、強力なエネルギー加速が可能になります。
リーフィア&ドダイトスの使い方解説!化石カードを使って2ターン連続攻撃も可能!【時空の激闘】
👆リーフィアとドダイトスの特徴から、効果的な使い方、おすすめのデッキまで徹底解説します!
リーフィアとドダイトスは、強力なワザを持つ一方で、使用後に次のターンでワザが使えなくなるという制約があります。
しかし、草ポケモンなので回復カードとの相性も良く、化石カードやバトルポケモンを手札に回収するカードを使うことで、連続してワザを出すことも可能です。
ポケポケのドロー・サーチ・リクルートできるカード紹介!違いや使い分けも解説【時空の激闘】
👆ポケポケにおけるドロー、サーチ、リクルートの基本的な違いから、「時空の激闘」環境で使える具体的なカードの紹介、そしてそれらの効果的な使い方までを解説した記事です。
「超克の光」までの記事
攻略ガイド
♦, ♦♦ のポケモンのみで「タイプしばり・低レアリティしばり」バトルトライを攻略!
👆バトルトライ「ポケモンが〇〇タイプのみのデッキで勝利する」のクリアに成功した「時空の激闘」パックまでで入手できる♦, ♦♦ のカードのみを使ったデッキを紹介している記事です。
この記事で紹介するデッキを使えば、「ポケモンのカードのレアリティが♦︎と♦︎♦︎と♦︎♦︎♦︎のみのデッキで勝利する」のバトルトライも同時にクリア可能です!
「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」バトルトライを攻略!♦, ♦♦ のポケモンだけのデッキでもクリア可能
👆「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」バトルトライを攻略するためのデッキ構築と立ち回りについて解説した記事です。
このバトルトライは難易度が高いですがが、デッキ構築のポイントと戦術を押さえることで、♦, ♦♦のポケモンのみのデッキでも攻略可能です!
「トレーナーズ禁止」バトルトライをたねポケモンexで攻略!
👆ポケポケの「トレーナーズ禁止」バトルトライを攻略するための、おすすめたねポケモンex、デッキ構築、立ち回りについて解説した記事です。
たねポケモンexのメリットを最大限に活かし、効果的なデッキを作成することで、「トレーナーズ禁止」のバトルトライもクリアしやすくなります。
マンムーで「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」バトルトライを攻略!マナフィでエネルギー加速できて水ポケモンに強い!
👆バトルトライ「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」を、マンムー採用デッキで攻略する方法を解説しました記事です。
マンムーとマナフィの組み合わせは、ダメージ軽減とエネルギー加速を両立し、「トレーナーズ禁止」バトルトライ攻略を有利に進めることができます。
ウソッキーで「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」バトルトライを攻略!ポケモンexにエネルギー1個で大ダメージ!
👆バトルトライ「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」におけるウソッキーの活用法を解説しました記事です。
エネルギー1個でポケモンex に50ダメージを与え、ルカリオの特性でさらにダメージを強化可能。たねポケモンで事故率が低く、マーシャドーとも相性抜群です。
バトル戦略・ポケモン紹介など
ドサイドンの使い方解説!150ダメージを安定して連発!
👆ドサイドンの特徴からおすすめのデッキ構築まで、「超克の光」環境でのドサイドンを解説した記事です。
ドサイドンは、山札をトラッシュするデメリットこそありますが、150ダメージを連発できる強力なポケモンです。エネルギー加速手段が少ないため、育成には工夫が必要ですが、完成した時の破壊力は大きいです。
「超克の光」環境でもゴウカザルexで序盤から圧倒!使い方とデッキ構築ガイド
👆ゴウカザルexの強みと弱点を解説し、初心者向けのデッキ構築例を紹介した記事です。
ゴウカザルexは、先攻3ターン目で高ダメージを出せる優秀なポケモンですが、エネルギー管理が重要なポイントです。ファイヤーexやヒードラン(超克の光)と組み合わせることで、より安定した戦術を展開できます。
「カンナギタウンの長老」の強みと使い方解説!強力たねポケモンを再利用可!
👆「カンナギタウンの長老」の基本的な使い方から、相性の良いカードまで徹底解説した記事です。
「カンナギタウンの長老」は、トラッシュのたねポケモンを回収することでデッキの安定性を高めることができるカードです。単騎デッキや1枚採用のポケモンを活用するのにも使えます。
「カイ」の効果と使い方を解説!水ポケモンデッキ以外でも活用可!
👆「カイ」の効果や使い方、おすすめデッキについて詳しく解説した記事です。
「カイ」は、水エネルギーがついているポケモン全員のHPを回復できる強力なカードであり、水デッキはもちろん、様々なデッキで活躍できます!
ジュンの効果・使い方を解説!対象ポケモンやおすすめデッキも紹介!
👆ジュンの効果的な使い方から、おすすめのデッキ構築まで、画像付きで分かりやすく解説した記事です。
以下の内容を解説しています。
- ジュンの効果と特徴
- ジュンの対象となるポケモン解説
- ジュンを使ったおすすめデッキ3選
「シャイニングハイ」までの記事
攻略ガイド
フリーザーex単デッキのオートバトルでエキスパートバトルを全クリア【ポケポケ ひとりでバトル】
👆ポケポケのシャイニングハイにおけるひとりでバトルのエキスパートバトルを、フリーザーex単デッキのオートバトルで攻略する方法を解説した記事です。
フリーザーexは、その強力な性能とカスミによるエネルギー加速で、オートバトルでもエキスパートバトルをクリアできるポテンシャルを秘めています。
「低レアしばり・タイプしばり」バトルトライを♦, ♦♦ のポケモンで攻略!
👆「シャイニングハイ」のバトルトライ「ポケモンが〇〇タイプのみのデッキで勝利する」のクリアに成功した「超克の光」パックまでに入手できる♦, ♦♦のポケモンのみのデッキを紹介した記事です。
「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」バトルトライを攻略!たねポケモンexや低レアポケモンのクリアデッキ紹介
👆「シャイニングハイ」のバトルトライ「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」をクリアするためのデッキと戦略を紹介した記事です。
✅ たねポケモンex デッキ(マナフィ & フリーザーex & パルキアex)
✅ 低レア超ポケモンデッキ(シンボラー & ゲンガー & フラージェス)
✅ 低レア炎ポケモンデッキ(ギャロップ & ヘルガー)
バトル戦略・ポケモン紹介など
リーフィアexの特徴・使い方を徹底解説!特性で草エネルギーをつけてどんなデッキでも採用可能
👆リーフィアex の特性を最大限に活かす方法の解説や、おすすめのデッキの紹介をした記事です。
リーフィアexの特性の注意点や、どのカードと組み合わせると相性が良いのかについても詳しく説明します。
スピアーexの特徴・おすすめデッキ解説!確定でエネルギートラッシュ!
👆スピアーexの特徴や最適な使い方、相性の良いカード、そして実際に海外大会で使われているデッキレシピまで詳しく解説した記事です。
スピアーexは、エネルギートラッシュを確定でできる強力なワザを持っています。最速先攻3ターン目から攻撃でき、同じく「シャイニングハイ」パックで入手できるビードルとコクーンも強力な性能であり、ナンジャモと組み合わせて手札事故を防ぎ、安定した進化を狙うことも可能です。
ナンジャモの特徴・おすすめデッキ解説!手札交換で2進化・化石カードも安定ドロー
👆「シャイニングハイ」環境におけるナンジャモの活用法と、相性の良いカード・デッキを詳しく解説します。
ナンジャモは、手札を入れ替えられる 強力なサポートカードです。特に 2進化ポケモンや化石ポケモンを採用したデッキ との相性が良く、手札事故を防ぎながら展開をスムーズにすることができます。
コメント