
ポケポケで勝てない…

相手の攻撃速度が速すぎる…
そんな悩みを抱えていませんか?特に、異次元クライシス環境では、序盤から安定して火力を出せるデッキが強力です。
そこで注目したいのが、「グラジオ」と「シルヴァディ」のコンビ。グラジオはタイプ:ヌルやシルヴァディを確実にサーチできるサポートカードで、デッキ圧縮にも貢献。シルヴァディはサポートカードを使うことで、エネルギー2個で最大100ダメージという高火力を実現します。
この記事では、グラジオ&シルヴァディを軸にしたデッキ構築のポイントや、異次元クライシス環境での活用法を徹底解説。さらに、ラムパルド・リザードンex・ズガドーンとの相性や、化石カードとの組み合わせによる安定展開も紹介します。
この記事を読むことで、あなたのデッキ構築力が向上し、ポケポケでの勝率アップにつながるかも!? グラジオとシルヴァディで異次元クライシス環境を勝ち抜きましょう!


グラジオ & シルヴァディの特徴・使い方
エネルギー2個で最大100ダメージ
シルヴァディはエネルギー2個で50ダメージを与えることができ、さらにそのターンにサポートカードを使用していれば、追加で50ダメージが加わり、合計100ダメージを狙えます。
エネルギー2個で100ダメージという火力は、非exポケモンの中では非常に優れた性能です。特に後攻2ターン目という早い段階から100ダメージを与えられる点も大きな魅力でしょう。
グラジオでタイプ:ヌルとシルヴァディをサーチ
グラジオは「タイプ:ヌル」か「シルヴァディ」を山札から1枚手札に加えることができます。
進化前後のカードを確実にサーチできるため、シルヴァディを使うデッキでは、グラジオはほぼ必須と言える存在です。


また、グラジオを使うことで山札のカード枚数が減り、必要なカードを引きやすくなるという“デッキ圧縮”の効果も期待できます。
サポートカードと相性が良い
シルヴァディはサポートカードを使ったターンにダメージが100にアップするため、サポートカードを多く採用する構築と特に相性が良好です。
もちろん、シルヴァディ自身をサーチできるサポートカードであるグラジオとの相性も抜群です。ただし、自分の場やトラッシュに「タイプ:ヌル」「シルヴァディ」がすでに2枚ずつある場合(つまり山札にグラジオの対象が残っていないことが明らかな場合)、グラジオを使えない点には注意が必要です。
シルヴァディは「博士の研究」「レッド」「サカキ」など、使用タイミングに制限がないサポートカードとも好相性です。また、シルヴァディはノーマルタイプのポケモンなので、「イリマ」の効果対象にもなります。
シルヴァディを活かすためにも、デッキには十分な数のサポートカードを採用することをおすすめします。




化石カードと相性が良い

シルヴァディと化石カードを組み合わせてデッキを構築することで、バトル開始時に手札に入るたねポケモンが「タイプ:ヌル」に固定され、安定した立ち上がりが可能になります。
グラジオでシルヴァディを早期サーチできれば、後攻2ターン目に100ダメージを狙えます。
また、グラジオによるデッキ圧縮効果により、「ふしぎなアメ」や化石の進化先などのキーカードを引きやすくなる点も、グラジオを採用する大きな利点です。

グラジオ & シルヴァディを使うおすすめデッキ3選
※本記事で紹介するデッキ構成は、記事執筆時点での以下のサイトに掲載されているデータを参考にしています。デッキに採用するエネルギーの種類は予想です。デッキ構築にはさまざまなバリエーションがあるので、一例としてご参照ください。

シルヴァディ & ラムパルド デッキ

- 化石カードから進化するラムパルドを採用することで、バトル開始時の手札に確実に「タイプ:ヌル」を引ける構成となっています。
- 前半はシルヴァディで安定した攻撃を仕掛け、後半はエネルギー1個で130ダメージを叩き出すラムパルドでフィニッシュを狙います。
- グラジオのデッキ圧縮効果により、ラムパルドへの進化ルートもスムーズになるのが強みです。

リザードンex & シルヴァディ デッキ

- 先攻2ターン目にエネルギー加速を行い、3ターン目には「シャイニングハイ」のリザードンexで150ダメージを狙えるデッキ構成です。
- 速攻性能に優れたシルヴァディとの組み合わせにより、序盤から安定して高火力のプレッシャーをかけることが可能です。
- リザードンexの弱点であるオドリドリ(雷)も、シルヴァディで処理できる点が魅力です。


シルヴァディ & ズガドーン デッキ

- バトル序盤は「タイプ:ヌル」「シルヴァディ」「グラジオ」を活用して、「バディブレイブ」による100ダメージの連打を狙います。
- 後半はズガドーンのワザで130ダメージを与え、一気に畳みかけます。
- 「ルザミーネ」を使えば1ターンでエネルギーを3個つけられるため、後半でもテンポよく攻めることが可能です。


まとめ
異次元クライシス環境で活躍する《グラジオ》《タイプ:ヌル》《シルヴァディ》は、サーチと火力のバランスが取れた非常に優秀な組み合わせです。
グラジオによるデッキ圧縮と確定サーチ、シルヴァディの早期100ダメージ、化石ポケモンやラムパルドとの相性の良さを活かせば、初心者でも安定したデッキ構築が可能です。
この記事で紹介したデッキ例を参考に、自分に合った最強構築を目指しましょう!
関連記事
👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!
- 必須カードの入手方法
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
- 序盤から大ダメージを与えるテクニック
- エネルギー加速のコツ
など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。
👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。
コメント