【ポケポケ】強力なカードを封印!サポートカードを使えなくする効果を持つカード3選【コダック・ゲンガー・ゲンガーex】

ゲーム

ポケポケで相手にサポートカード使われて負けてしまった…

相手にサポートカードを使わせないことはできる?

そんな悩みをお持ちのあなたへ。

ポケポケのサポートカードは強力な効果を持つカードが多く、使いこなすことでバトルを有利に進めることができます。そのため、相手のサポートカードを使えなく(封印)することができれば、相手の戦略を大きく崩すことも可能です。

例えば、「博士の研究」などのドローカードが使えなければ、相手は手札事故を起こしやすくなります。また、「エネルギー加速」系のサポートカードが封じられると、相手の展開が遅れ、こちらが有利に試合を進められます。

この記事では、ポケポケ「時空の激闘」環境で使える「サポートカードを封印する効果を持つカード3選」を、初心者の方にもわかりやすく解説します。

コダックやゲンガーのワザ、ゲンガーexの特性を駆使することで、相手のサポートカードを封印し、試合を有利に運ぶことができるかも!?

サポート封印カードの強みを理解し、実際の対戦で活かしてください!

サポートカードを使えなくするメリットとは?

サポートカードは強力な効果を持つカードが多いです。具体的には、以下のような効果を持つものが存在します。

サポートカード一覧
  • カードをドロー:博士の研究、ギンガ団のしたっぱ
  • 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える:ナツメ、アカギ
  • エネルギーをつける:カスミ、タケシ、マチス、デンジ、ヒカリ
  • ワザのダメージ増加・減少:サカキ、カツラ、シロナ、グリーン
  • バトルポケモンを手札に回収:キョウ、駆け出し調査員
  • 逃げるためのエネルギー減少:リーフ
  • HP回復:エリカ
  • 相手の手札を減らす:マーズ

これらのカードを使えなくすることは、相手の戦略を大きく阻害することに繋がります。

特に、サポートカードを多めに採用しているデッキにとっては、デッキ内の有効カードが大幅に減少し、大きな痛手となるでしょう。

また、サポートカードは1ターンに1枚しか使用できないという制限があります。

相手のサポートカードを封印し、手札にサポートカードが溜まっていても、相手は一度に複数のサポートカードを使用することはできません。こちらの有利を維持しながら、相手がサポートカードを使い切る前に倒しきることも狙えます。

ワザでサポートカードを封印

コダック:10ダメージ + 相手はサポートカードを使えない

コダックは無色エネルギー1個で10ダメージを与え、相手にサポートカードを使えなくする効果を持つワザを使えます。たねポケモンでサポートカードを封印する効果を持つのはコダックだけです。

無色エネルギーでワザを使えるため、水タイプデッキ以外でもコダックを採用し、バトル序盤から相手にサポートカードを使わせないことが可能です。後述するゲンガーやゲンガーexと組み合わせて超タイプデッキに入れることもできます。

ただし、進化後のゴルダックはワザに水エネルギーが必要なため、水デッキ以外での使用は難しいです。コダック自身はHP60でワザも10ダメージと、単独での使用には心許ないスペックなので、水デッキ以外で使う場合は工夫が必要です。

ゲンガー:50ダメージ + 相手はサポートカードを使えない

ゲンガーは、エネルギー1個で50ダメージ + サポート封印の効果を持つワザを使えます。50ダメージはエネルギー1個のワザとしては高火力です。

2進化ポケモンでありながら、エネルギー1個でワザを使用できるため、進化直後からワザを使うことが可能で、他のポケモンにエネルギーを多く回すこともできます。

また、ポケモンexではないため、倒されても相手に取られるポイントは1つだけという点もメリットです。ポケモン通信や幻の石板などを活用し、早めに進化させてワザを使いたいポケモンです。

特性でサポートカードを封印

ゲンガーex:ゲンガーexがバトル場にいる限り、相手はサポートカードを使えない

ゲンガーexがバトル場にいる限り、相手はサポートカードを使えなくなりますバトル場でしか発動しない特性なので、ゲンガーexに進化させたらできるだけバトル場に長く置いて、相手の戦略を妨害したいです。

exでないゲンガーはワザでサポート封印が可能で、そのワザもエネルギー1個で使えるため、バトル場に早く長く出しておきたいのはゲンガーexと同じです。そのため、基本的な使い勝手はゲンガーとゲンガーexで似ています

一方、ゲンガーexはHP170、ワザのダメージは100と、exでないゲンガーよりも強力な性能です。ゲンガーexは倒されると2ポイント取られるリスクがありますが、相手が2ポイントを取得していればそのリスクも関係ありません

そのため、ゲンガーとゲンガーexを同じデッキに採用する場合は、下記のように相手のポイントに応じてどちらに進化させるかを考えると良いでしょう。

相手が0ポイントゲンガーex 2匹に進化
相手が1ポイントゲンガー 1匹、ゲンガーex 1匹に進化
相手が2ポイントゲンガーex 1匹に進化

まとめ

この記事では、ポケポケ「時空の激闘」環境で使える「サポートカードを封印するカード」のメリットと具体的な戦略を紹介しました。

サポートカードを封印することで、相手の戦略を大きく阻害することができます。

この記事で紹介したコダック、ゲンガー、ゲンガーexなどのカードを駆使して、サポートカード封印戦略を使ってみてください!

関連記事

👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!

  • 必須カードの入手方法
  • タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
  • バトルトライを効率的にクリアする方法
  • 序盤から大ダメージを与えるテクニック
  • エネルギー加速のコツ

など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。

👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました