【ポケポケ】「アカギ」徹底攻略!相性の良いカード&対策カードを解説【時空の激闘】

ゲーム

また相手にアカギを使われて負けてしまった…

アカギと相性の良いカードってあるの?

「ポケポケ」の最新拡張パック「時空の激闘」で登場した強力なサポートカード「アカギ」。

相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える」という効果を持ち、戦略次第でゲームを有利に進めることができます。

しかし、アカギを使いこなすには、カードの特性や相性を理解することが重要です。

この記事では、そんな疑問をお持ちのポケポケ初心者の方に向けて、アカギと相性の良いカードや対策カードを徹底解説します。

この記事を読めば、アカギの基本的な使い方から、相性の良いカード、そして強力な対策カードまで、アカギに関する多くの知識が手に入ります。

アカギを使いこなして、ポケポケをもっと楽しみたい方は、ぜひ最後までお読みください!

アカギとナツメの違い

アカギは、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える効果を持つカードです。

ナツメと似た性能を持っているため、アカギの使い方や対策は、ナツメと共通する部分が多いです。

ナツメの使い方や対策については、下記の記事で詳しく解説しています👇

一方、アカギとナツメにはいくつかの重要な違いがあります。以下に、その違いを意識して、アカギの解説をしていきます。

バトル場に出させるカードを選べる

ナツメの場合、ベンチからバトル場に出すポケモンを選ぶのはナツメを使われた側です。そのため、ベンチに複数のポケモンを控えておくことで、バトル場に出したくないポケモン(HPが少ないポケモンexなど)を回避することができます。

一方、アカギはバトル場に出すポケモンをアカギを使った側が選びます。つまり、アカギを使われた側は、選ばれたポケモンをバトル場に出すことを止められません。

アカギの登場により、ダメージを受けたポケモンをベンチに逃がし、別のポケモンを出すいう入れ替え戦術が難しくなりました。特に、倒されると2ポイントを取られるポケモンexを安易にベンチに逃がすことが、以前よりも危険になりました。

相手ベンチにダメージを受けているポケモンがいないと使えない

ナツメは相手のベンチポケモンがいればいつでも使用できます。

しかし、アカギはダメージを受けているポケモンを指定する必要があります。そのため、相手ベンチにダメージを受けているポケモンがいないと使用できません

つまり、アカギはバトル序盤で使用することが難しい場合があります。ワザに必要なエネルギーが多いポケモンや、未進化ポケモンをバトル序盤に呼び出すといった、ナツメでは可能なことがアカギではできない場合もあります。

いつでも使えるナツメに対し、アカギは使用タイミングを選ぶ必要があります。より戦略的な判断が求められると言えるでしょう。

アカギと相性が良いカード

アカギをデッキに採用する場合、ぜひ一緒に採用したい相性の良いカードをご紹介します。

相手ベンチを攻撃できるポケモン

アカギはダメージを受けているベンチポケモンを指定する必要があるため、ベンチポケモンを攻撃できるポケモンと相性が良いです。

特に、相手ベンチポケモン全員にダメージを与えるポケモン(フリーザーexなど)は、アカギの対象となるポケモンを一気に増やせるため、非常に相性が良いと言えます。

相手のベンチポケモンを攻撃できるポケモンには、以下のようなポケモンがいます👇

相手ベンチを攻撃できるポケモン
  • ベンチポケモン1匹にだけダメージ
    • サワムラー、ネオラント
  • 相手ポケモン全部から1匹選んでダメージ
    • シードラ、ゼブライカ、ウルガモス、エレブー(幻のいる島)、レントラー、アグノム、ドンカラス、ゲッコウガ(特性)
  • バトルポケモン + ベンチポケモン1匹にダメージ
    • エンペルト、トリトドン、ミミロップ
  • 相手ポケモン全員にダメージ
    • フリーザーex、ライチュウ(幻の島)、フロストロトム、パルキアex、ミカルゲ、カイリュー(ランダム)

ベンチポケモン1匹にだけダメージを与えるポケモン

相手ポケモン全部から1匹選んでダメージを与えるポケモン

バトルポケモン + ベンチポケモン1匹にダメージを与えるポケモン

相手ポケモン全員にダメージを与えるポケモン

ベンチポケモンに攻撃できるポケモンについては、こちらの記事でも詳しく解説しています👇

反撃ダメージを与えるポケモン・カード

アカギはダメージを受けているポケモンを対象とするため、相手にダメージを与える手段が多いほど使いやすくなります。

そのため、攻撃してきた相手に反撃ダメージを与えられるクリムガンやニョロボン反撃ダメージを与える効果を付与できるゴツゴツメットは、アカギと相性が良いと言えます。

例えば、バトル序盤からクリムガンを壁ポケモンとしてバトル場に置いておけば、こちらから攻撃しなくても相手ポケモンにダメージを与え、後にアカギの対象とできる可能性があります。

反撃ダメージを与えるポケモン・カード

反撃ダメージを与えるポケモン・カードについては、こちらの記事でも解説しています👇

アカギ対策になるカード

アカギは強力なカードですが、対策となるカードも存在します。

HP回復カード

アカギはダメージを受けているベンチポケモンを対象とするため、HPを回復してベンチポケモンのダメージを0にできれば、アカギを使えなくすることができます。

ポケポケのHP回復効果カードには、以下のものがあります👇

HP回復カード
  • グッズカード
    • HP単体回復
      • きずぐすり、エリカ
    • 場のポケモンを手札に回収
      • キョウ、駆け出し調査員
  • ポケモン
    • HP単体回復ワザ
      • フシギバナ、フシギバナex、モンジャラ、チェリム、シャワーズ、カブトプス、フラエッテ、ナゾノクサ、モジャンボ、ポッチャマ、クレセリア、ラプラスex
    • HP単体回復特性
      • クレセリアex
    • HP全体回復ワザ
      • フラージェス
    • HP全体回復特性
      • バタフリー、シェイミ、ヨノワール

HP回復できるグッズカード

HP単体回復できるポケモン

HP全体回復できるポケモン

HP回復できるポケモン・カードについては、こちらの記事でも詳しく解説しています👇

受けるダメージを減らすカード

相手からのワザのダメージを減少させることも、アカギ対策として有効です。

ワザのダメージを0にできれば、そもそもアカギの対象になりません。また、0ダメージにできなくても受けるダメージを減らすことができれば、上述したようなHP回復効果のあるカードを使って、ダメージを0まで回復しやすくなります。

受けるダメージを減らすカード
  • ワザでダメージ減少
    • カラカラ、イーブイ、バリヤード、ゴローニャ、フワンテ、ドータクン
  • 特性でダメージ減少
    • パルシェン、メルメタル、レジロック、イノムー、マンムー、トリデプス
  • サポートカードでダメージ減少
    • グリーン

ワザでダメージを減らすポケモン

特性でダメージを減らすポケモン

サポートカードでダメージを減らすポケモン

受けるダメージを減らす効果のあるカードは、こちらの記事で詳しく解説しています👇

サポートカードを使えなくするカード

アカギはサポートカードです。そのため、サポートカードを使えなくする効果を持つカードを使えば、当然アカギを使うことはできません

「時空の激闘」環境では、コダック、ゲンガー、ゲンガーexの3種類のカードがサポートカードを使えなくする効果を持っています。これらのカードは汎用性の高いポケモンではありませんが、採用できれば強力なアカギ対策となるでしょう。

サポートカードを使えなくするカード
  • ワザでサポート封印
    • コダック、ゲンガー
  • 特性でサポート封印
    • ゲンガーex

サポートカードを使えなくするこれらのカードについては、こちらの記事で詳しく解説しています👇

まとめ

今回は、「時空の激闘」で登場した強力なサポートカード「アカギ」と相性の良いカードや対策カードについて解説しました。

アカギは強力なカードですが、相性の良いカードや対策カードを組み合わせることで、有利に戦うことができます。

ぜひ今回の記事を参考に、アカギを使いこなして、ポケポケバトルを制覇してください!

関連記事

👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!

  • 必須カードの入手方法
  • タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
  • バトルトライを効率的にクリアする方法
  • 序盤から大ダメージを与えるテクニック
  • エネルギー加速のコツ

など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。

👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました