【ポケポケ「時空の激闘」】♦♦以下のみ低レアリティおすすめデッキ2選!初心者・無課金でも組めて強い!

ゲーム

強いデッキを組みたいけど、♦♦♦以上のカードがなかなか手に入らない…

低レアリティでも勝てるデッキって無いの?

そんなお悩み・疑問をお持ちのあなたへ。

ポケポケでは、レアリティが♦♦♦以上のカードは入手が難しく、強力なデッキを組もうとしても、必要なカードが揃わずに困ることも。しかし、低レアリティのポケモンでも、十分に戦えるデッキが存在します。実際に海外大会で使用された実績のあるデッキもあり、初心者でも組みやすく扱いやすいのが魅力です。

本記事では、ポケポケ「時空の激闘」環境での、レアリティ♦, ♦♦のみのポケモンで構成されたおすすめデッキ2選を紹介します。これらのデッキは、少ないエネルギーでワザを使えるポケモンを中心に構築されており、速攻を仕掛けやすいのが特徴。さらに、「ひとりでバトル」のバトルトライでの低レアリティしばり攻略にも活用できます。

この記事を読んで、低レアリティデッキでポケポケの対戦をもっと楽しみましょう!

レアリティが♦, ♦♦のみのポケモンで構成されるデッキのメリット

ポケポケでは、レアリティが♦♦♦以上(♦♦♦, ★, ★★, ★★★, 👑)のポケモンは、レアリティが♦, ♦♦のポケモンと比較して入手確率が低いです。

入手確率については、下記のサイトをご参照ください。

【ポケポケ】レアリティ(レア度)一覧と確率【ポケモンカードアプリ】 - ゲームウィズ
ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のレアリティ(レア度)一覧と確率です。ポケカアプリレアリティの順番や見分け方と違いについても掲載。ポケポケレアリティについて調べる際にどうぞ。


レアリティが♦♦♦以上のポケモンで組みたいデッキがあっても、欲しいカードを所有しておらず狙って入手することも難しいことがあります。

本記事では、入手しやすい♦♦以下のレアリティのポケモンのみで構成されているデッキで、海外大会での使用実績があるデッキを紹介します。

デッキ構成は、下記のサイトを参考に作成しています。記事執筆時のデータを参考にしています。デッキ構成はバリエーションが存在する場合があるので、一例としてご参照ください。

Decks - Pokémon TCG Pocket | Limitless
Metagame usage and win rates, top decklists, and matchup statistics.

基本的には、少ないエネルギーでワザを使えるポケモンを中心にして、速攻をかけるデッキです。

「ひとりでバトル」エキスパートバトルのバトルトライ「ポケモンカードのレアリティが♦と♦♦と♦♦♦のみのデッキで勝利する」という、低レアリティしばりを達成するのにも役立ちます。

バトルトライの低レアリティしばりの攻略に関しては、下記の記事もご参照ください。

レアリティが♦, ♦♦のみのポケモンで構成されるデッキ

「エアームド・ミノマダム(鋼)」デッキ

エアームドは、「ポケモンのどうぐ」がついていればエネルギー1個で50ダメージを与えられます。全ポケモンの中でも、高めの速攻性能を持っています。

エアームドに「ポケモンのどうぐ」を安定してつけるために、「おおきなマント」と「ゴツゴツメット」を2枚ずつ採用することが多いようです。

ミノマダム(鋼)エネルギー2個で50ダメージを与え、コイン裏になるまで表が出た回数 × 30ダメージを追加するワザを使います。

ワザのダメージ期待値は80ダメージで、1進化の非exポケモンがエネルギー2個で出せるダメージ期待値としては高めです。運が良ければダメージが無限に増加するため、どんなポケモンでも一撃で倒せる可能性があります。

また運が悪くても50ダメージは与えられるので、ダメージを受けているベンチポケモンをバトル場に呼び出すアカギのカードとの相性も良いです。

カモネギも、条件なしでエネルギー1個で40ダメージを与えられる、優秀な速攻アタッカーです。

カモネギの代わりにロトムを採用する場合や、エアームドやミノマダム(鋼)のみを採用する場合もあるようです。

レッドカードを採用する構築も見られます。バトル序盤から速攻を掛けつつ、相手の手札を減らして優勢に立ち回る動きができます。

「キュウコン・ギャロップ」デッキ

キュウコンエネルギー2個で90ダメージを与えることができ、高めのダメージ効率を誇ります。

エネルギートラッシュは必要ですが、エネルギーをつければ毎ターンワザを使うことも可能です。

「最強の遺伝子 共通」パックで入手できるギャロップエネルギー1個で40ダメージ「幻のいる島」パックで入手できるギャロップエネルギー2個で期待値50ダメージ、最大値は100ダメージです。

いずれのギャロップも速攻でダメージを与えられる優秀な性能で、1枚ずつ採用する場合が多いようです。

ポニータは「幻のいる島」パックで入手できるものを採用するのが多いようです。エネルギー1個でコイン表なら40ダメージと、こちらもバトル序盤から大ダメージを狙えます。

最低でも10ダメージを与えられるので、アカギと相性が良いのもメリットです。

カツラのカードで、キュウコンとギャロップのワザのダメージをアップできるのも、両ポケモンの使い勝手を良くしています。

同じくカツラで強化できるブーバーを、カモネギの代わりに入れるパターンもあります。

カモネギを抜くことで、バトルトライの「ポケモンが炎タイプのみのデッキで勝利する」を達成するのにも役立ちます。

まとめ

この記事では、ポケポケ「時空の激闘」環境における、低レアリティ(♦︎、♦︎♦︎)のみで構成された初心者向けのおすすめデッキを紹介しました。

これらのデッキは、初心者でも組みやすくて扱いやすく、レアリティが高いポケモン入りのデッキにも勝てる強力な構成となっています。これらのデッキは、速攻型の構成が多く、手軽に勝ちを狙いやすいのも魅力です。

記事を参考に、あなたも低レアリティデッキを使いこなし、ポケポケの対戦をもっと楽しんでください!

関連記事

👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!

  • 必須カードの入手方法
  • タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
  • バトルトライを効率的にクリアする方法
  • 序盤から大ダメージを与えるテクニック
  • エネルギー加速のコツ

など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。

👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました