【超克の光】ジュンの効果・使い方を解説!対象ポケモンやおすすめデッキも紹介!【ポケポケ】

ゲーム

ジュンってどんなカード?

どんなデッキで活躍できる?

そんなポケポケ初心者のあなたへ。

ポケポケ「超克の光」パックで登場したジュンは、特定のポケモンのワザに必要なエネルギーを減らす強力なカードですが、使いこなすにはコツが必要です。効果を理解せずに使ってしまうと、次のターンにエネルギー不足でワザが使えなくなってしまうことも…。

この記事ではジュンの効果的な使い方から、おすすめのデッキ構築まで、画像付きで分かりやすく解説します。

具体的には、以下の内容を解説します。

  • ジュンの効果と特徴
  • ジュンの対象となるポケモン解説
  • ジュンを使ったおすすめデッキ3選

この記事を読めば、あなたは「ジュン」を使いこなし、ポケポケのバトルをもっと楽しめるはず!

ジュンの使い方・特徴

ワザに必要なエネルギーを2個減らす

ジュンは、「カビゴン」「ヘラクロス」「ムクホーク」がワザを使うために必要な無色エネルギーを2個分減らす効果を持っています。

ワザに必要なエネルギーを減らす効果を持つカードには、ユキノオーの「ハッスルリンク」が挙げられます。「ハッスルリンク」は、場にアルセウス(ex)がいれば、ワザに必要な無色エネルギーを1個減らすことができます。

ジュンは、ワザに必要なエネルギーを2個減らせますが、効果は使ったターンのみという点に注意が必要です。


エネルギーをつけることはできない

ジュンは、あくまでワザに必要なエネルギーを一時的に減らす効果であり、ポケモンにエネルギーをつける効果はありません。

マチス、タケシ、カスミ、デンジ、ヒカリといった、エネルギーをつける効果を持つカードとは異なる点に注意が必要です。


そのため、ジュンを使った次のターンは、エネルギーが足りずにワザを使えない状況になりがちです。エネルギーを1個つけただけではワザが使えない場合再度ジュンを使用するか、ヒカリでベンチポケモンのエネルギーつけ替える必要があります。

ジュンの対象ポケモン

カビゴン

カビゴンは無色タイプのたねポケモンなので、どんなデッキにも採用しやすいのが魅力です。

「最強の遺伝子 ピカチュウ」パックと「超克の光」パックのカビゴンは、どちらも無色エネルギー4個でワザを使えます「最強の遺伝子 ピカチュウ」のカビゴンは70ダメージ「超克の光」はカビゴンは100ダメージを与えられます。

「超克の光」のカビゴンは、ワザを使った後にねむり状態になります。ポケモンチェックが2回あるため、次の自分のターン開始時までに起きる確率は75%です。

ジュンでワザを使った次のターンは、エネルギー不足でワザを使えないことも多いです。そのため、ねむり状態から回復しなくても、問題にならないことも多そうです。

「ラムの実」をつけて確実にねむり状態を回復することもできます。カビゴンのワザの使用後に確実に「ラムの実」が消費されるので、その後に「ゴツゴツメット」や「大きなマント」をつけることもできます。

ヘラクロス

ヘラクロスはエネルギー3個で50ダメージ、コイン表が2回出れば70ダメージ追加で合計120ダメージを与えられます。ダメージ期待値は67.5ダメージです。

ジュンを使えば、最速で後攻1ターン目に最大120ダメージを出すことも可能です。

ジュンを使えば草エネルギー1個でワザが使えるため、奇襲性能も抜群です。場にヘラクロスがいなくても、手札から出してすぐにワザを使うことも可能です。

ジュンの対象ポケモンの中で、ヘラクロスは唯一無色ポケモンではありません。ジュンを使用する場合でも、ワザの使用には草エネルギーが必須となる点に注意が必要です。

ムクホーク

ムクホークは2進化ポケモンです。ジュンを使えるようになるために進化が必要ですが、無色エネルギーでワザを使えるので、デッキのエネルギータイプにかかわらず採用できます。

ムクホークは「超克の光」環境では3種類存在します。いずれも無色エネルギー3個でワザを使えるので、ジュンを使えばエネルギーを1個でワザを使えます

エネルギーがついていない状態のムクバードが場にいれば、ムクホークに進化したターンにエネルギーをつけてジュンをつかってワザを使えるので、奇襲性も高いです。

ムクホークの進化前のポケモンのうち、「時空の激闘 パルキア」パックのムックルは、相手の「ポケモンのどうぐ」をトラッシュできるのも強みです。「ポケモンのどうぐ」をトラッシュできる効果を持つのは、現状はこのムックルだけです。

「ジュン」を使うおすすめデッキ3選

「ジバコイル・カビゴン」デッキ


  • カビゴン + ジュンで、最速後攻2ターン目に100ダメージを出せます。
  • バトル場のカビゴンにエネルギーをつけつつ、ベンチのレアコイルは特性で自身にエネルギーをつけられる
  • レアコイルが進化すれば、ジバコイルで110ダメージを与えられます。
  • 水エネルギーを採用して、カイを使うデッキ構築も考えられそうです。その場合は、水エネルギーでワザを使えるコイルを選ぶのが良いでしょう。

デッキ構成は、下記のサイトを参考にしています(本記事執筆時のデータ)。デッキにセットするエネルギーの種類は分からなかったので、私の予想を記載します。デッキ構成はバリエーションが存在する場合があります。

Decks - Pokémon TCG Pocket | Limitless
Metagame usage and win rates, top decklists, and matchup statistics.

「ヘラクロス・マスキッパ・アルセウスex」デッキ

  • ヘラクロスは、ジュンを使ってコインを表を出せば、弱点込みでエネルギー1個で140ダメージを与えてダークライex を一撃で倒すことも可能です。
  • アルセウスex がいればエネルギー1個で50ダメージを出せるマスキッパは、速攻性能が高いです。

下記の動画で紹介されていたのを拝見しました👇

「ムクホーク・アンノーン・ギラティナ」デッキ

  • 「ブレイブバード」で130ダメージを出せるムクホークを採用したデッキです。
  • アンノーンと「幻の石板」のコンボで、ムクホーク進化ラインやジュンを集めやすく、安定性を高めています。
  • 逃げるエネルギーを0にするギラティナは、壁役として優秀です。超タイプなので、「幻の石板」との相性も良いです。

下記の動画で紹介されていたのを拝見しました👇

「幻の石板」の使い方については、下記の記事でも解説しています👇

まとめ

ジュンは、ポケポケの「超克の光」パックに収録されている、ワザに必要なエネルギーを減らす効果を持つトレーナーズカードです。

対象ポケモンであるカビゴン、ヘラクロス、ムクホークと組み合わせることで、速攻を仕掛けてバトルを有利に進められます。ただし、ジュンの効果は一時的なため、エネルギー管理が重要になります。

この記事を参考に、ジュンを活かした戦術を試してみてください!

関連記事

👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!

  • 必須カードの入手方法
  • タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
  • バトルトライを効率的にクリアする方法
  • 序盤から大ダメージを与えるテクニック
  • エネルギー加速のコツ

など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。

👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました