
ギラティナex 強いらしいけど、どう使えばいいの?

ギラティナex を使った強いデッキを知りたい!
そんなポケポケ初心者のあなたへ。
「シャイニングハイ」環境で注目を集めているのが、《ギラティナex》を主軸としたデッキです。特性で自分にエネルギーを加速しつつ、高火力のワザで相手を攻撃できるその性能は、まさに現環境トップクラス。
でも、「特性を使うとターンが終わるってデメリットじゃないの?」という疑問もあるはず。本記事では、その疑問を解消しながら、初心者でも扱いやすいギラティナex の特徴やデッキ構築例をわかりやすく紹介します。
具体的には、
- ギラティナex の強みと注意点
- おすすめデッキ3選
- デッキごとの戦術とコンボ解説
といった内容を解説し、「なぜギラティナex が強いのか」「どう動かせばいいのか」がわかります。
この記事を読んで、あなたもギラティナex を使ったデッキで、ポケポケをもっと楽しんでみてください!

ギラティナex の特徴・使い方
特性で超エネルギーをつけられる
ギラティナex は、特性によって自分に超エネルギーを1個つけることができます。
エネルギーをつける特性を持つポケモンには、レアコイル、サーナイト、リーフィアex などがいますが、たねポケモンでこの特性を持つのは現時点ではギラティナex だけです。



ギラティナex は進化が不要なたねポケモンであるため、進化できずに特性が使えないといった事故が起きにくいのもメリットです。
ワザの使用には超エネルギーが3個必要ですが、特性で超エネルギーをつけられるので、あえて超エネルギーを採用していないデッキでも活用できる可能性があります。
特性を使うと自分のターンが終わる
ギラティナex の特性には、「使うとそのターンが終了する」という制約があります。このような効果を持つのは、現時点ではギラティナex の特性だけです。
特性を使用するとそのターン中にワザを使えなくなってしまうため、ベンチにいるギラティナex の特性をうっかり使ってしまい、バトル場のポケモンが行動できなくなるといったミスには十分に注意しましょう。
先攻でも不利にならない
ポケポケのルールでは、先攻1ターン目にエネルギーをつけることができないため、後攻に比べて不利になることがあります。
しかしギラティナex は、先攻1ターン目から特性を使ってエネルギーを自分につけることができるため、先攻で何もできずに1ターン目が終わる…という展開を避けることができます。
また、特性の使用によってターンが終了するというデメリットも、先攻1ターン目なら影響が少ないため、ギラティナex を採用するデッキでは先攻を取る方が有利に働く場面もあるでしょう。
2ターン目以降は、特性によるエネルギー加速と合わせて、1ターンに2個のエネルギーを自分のポケモンにつけることも可能です。
ワザで130ダメージ
ギラティナex は、エネルギー4個で130ダメージを与えるワザを持っています。エネルギーをトラッシュする必要がないため、連続で使用することも可能です。
130ダメージは、ピカチュウex やミュウex といったポケモンex を一撃で倒せる火力です。


さらに、「シャイニングハイ」パックで登場したトレーナーズカード《レッド》を使えば、ダメージは150に上昇し、環境でよく見かけるアルセウスex、ディアルガex、ミュウツーex、フリーザーex といったポケモンも一撃で倒すことが可能になります。





なお、このワザを使うと、ギラティナex 自身も20ダメージを受けてしまうため、《シェイミ》の特性や《ポケモンセンターのお姉さん》などを活用して回復を意識すると良いでしょう。


ギラティナex を使うおすすめデッキ3選
※本記事で紹介するデッキ構成は、記事執筆時点での以下のサイトに掲載されているデータを参考にしています。デッキに採用するエネルギーの種類は予想です。デッキ構築にはさまざまなバリエーションがあるので、一例としてご参照ください。

ギラティナex & ダークライex デッキ

- 環境トップクラスの人気デッキ
- 《クリムガン》を壁役にしつつ、ベンチにいる《ダークライex》に悪エネルギーをつけ、その特性で相手に20ダメージを与えていきます。同時にベンチでギラティナex も特性でエネルギーを加速することで、攻撃準備を整えていく動きが非常に強力です。
- クリムガンやダークライex の特性によって、ワザを使わずとも相手にダメージを与えることができるため、ギラティナexの「特性でターンが終了する」というデメリットも気になりません。
- また、《レッド》を採用していることで、ポケモンex に与えるギラティナex のワザが150ダメージとなります。クリムガンやダークライex の特性によるダメージとあわせて、190ダメージを与えることも可能で、ほぼすべてのポケモンexを一撃で倒せる圧倒的な火力を誇ります。


ギラティナex & ミュウツーex デッキ

- こちらも環境上位の強力デッキ
- ギラティナex の特性でつけた超エネルギーを、《ヒカリ》でミュウツーex につけ替えれば、先攻2ターン目から「ねんどうだん」を使うこともできます。また、ミュウツーex のワザ「サイコドライブ」はエネルギーのトラッシュが必要ですが、こちらもヒカリを使ってギラティナex からエネルギーをつけ替えることで、連発が可能になります。
- 《レッド》と組み合わせれば、「サイコドライブ」が170ダメージとなり、スピアーex やナッシーex などの高HPポケモンも一撃で倒せます。
- このデッキはポケモンがギラティナex とミュウツーex の2種類のみの構成になっており、トレーナーズカードを多く採用できるため、サポート手段が豊富なのも魅力です。



ギラティナex & ジバコイル デッキ

- 特性でエネルギーをつけられる《レアコイル(最強の遺伝子 ピカチュウ)》とギラティナex を採用します。
- クリムガンを壁にしながら、ベンチにいるレアコイルex とギラティナex の特性でエネルギーを加速していく構成です。
- 《リーフ》を使用すれば、クリムガンをすばやくベンチに戻すこともできます。
- クリムガンやジバコイルといった非ex ポケモンを採用することで、「非ex ポケモン2匹で場を整え → ポケモンex でフィニッシュする(いわゆる1-1-2構成)」といったバトル展開がしやすくなります。



まとめ
本記事では、ポケポケ初心者に向けて、シャイニングハイで登場した強力なカード「ギラティナex」の特徴、使い方、そしておすすめのデッキ構成について解説しました。
特性によるエネルギー加速や、高火力ワザを持つギラティナex は、初心者でも扱いやすく、バトルを有利に進めるための強力な武器となります。
この記事を参考に、あなたもギラティナexを使いこなして、ポケポケのバトルをもっと楽しみましょう!
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S)
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S) ポケットモンスター ポケモン キミにきめた! ぬいぐるみ ギラティナ 幅約38cm
715198
関連記事
👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!
- 必須カードの入手方法
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
- 序盤から大ダメージを与えるテクニック
- エネルギー加速のコツ
など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。
👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。
コメント