【ポケポケ】「カイ」の効果と使い方を解説!水ポケモンデッキ以外でも活用可!【超克の光】

ゲーム

「カイ」のカードが強いって聞いたけど、具体的にどこが?

「カイ」を水ポケモンデッキ以外で使う方法って?

そんなポケポケ初心者さん、必見です!

この記事では、「超克の光」パックで登場した強力なサポートカード「カイ」に焦点を当て、その効果的な使い方からおすすめのデッキ構築まで、初心者にもわかりやすく徹底解説します。

「カイ」水エネルギーがついている自分のポケモン全てのHPを40ずつ回復できるため、一度に最大で4匹のポケモンのHPを合計160回復することも可能です。これにより、特に「アカギ」の対策としても有効です。

この記事を読んで「カイ」を使いこなし、ポケポケのバトルをもっと楽しみましょう!

「カイ」の効果と特徴

複数対象のHP回復効果を持つトレーナーズカード

従来のHP回復効果のあるトレーナーズカード「きずぐすり」「大きなマント」「エリカ」は、回復対象が1匹のみでした。

しかし、「カイ」は水エネルギーがついている自分のポケモン全員を回復できます。バトル場とベンチのポケモン全てに水エネルギーがついていれば、一度に4匹まとめて回復可能です。

全体回復ワザや特性を持つポケモンはいましたが、複数回復できるトレーナーズカードは「カイ」が初めてです。

味方全員のHPを回復できるワザや特性を持つポケモンについては、下記の記事で詳しく解説しています👇

回復量が大きい

「カイ」の回復量は、1匹につきHP40です。自分のポケモンを全てを回復する場合は、最大で合計HP160も回復できます。

「きずぐすり」や「大きなマント」のHP20「エリカ」のHP50と比べても、その回復量の多さは圧倒的です。

全体回復ワザや特性を持つ「バタフリー」や「フラージェス」の全員のHP20回復と比較しても、「カイ」の回復量は群を抜いています。

ポケモンのタイプを指定しないHP回復カード

「きずぐすり」や「大きなマント」は、どのタイプのポケモンでもHP回復できます。回復量がより多い「エリカ」は、草ポケモン限定のカードです。

一方、「カイ」はその回復量の多さにもかかわらず、水エネルギーさえついていればポケモンのタイプに関係なく回復できます。

水デッキはもちろん、無色ポケモン無色エネルギーでワザを使えるポケモン中心のデッキでも、水エネルギーを採用すれば「カイ」を使えます。

また、それ以外のデッキでも、「カイ」のカードを使うためにあえて水エネルギーを採用する選択肢もあります。

無色エネルギーだけでワザを使えるポケモンについては、下記の記事でも解説しています👇

水エネルギー加速カードと相性が良い

「カイ」は水エネルギーがついているポケモンを回復するため、水エネルギーを加速するカードと相性抜群です。

「カスミ」や「マナフィ」などの水エネルギーをつけるカードだけでなくはもちろん、「シャワーズ」や「ヒカリ」などの水エネルギーをつけ替えるカードとも組み合わせられます。

特に、「マナフィ」は2匹のポケモンに同時に水エネルギーをつけられるため、「カイ」の回復対象を一度に2匹増やせて相性が非常に良いです。

アカギ対策として有効

「アカギ」は、ダメージを受けているベンチポケモンをバトル場に出す効果があります。

ベンチにダメージを受けたポケモンexがいると、不意にバトル場に出されて倒され、2ポイントを取られるかもしれません。

「アカギ」対策としてダメージを全回復することが有効ですが、ダメージを受けているベンチポケモンが複数いると、「きずぐすり」や「エリカ」などの単体回復カードでは、全てのポケモンを回復するのが難しいこともあります。

「ミカルゲ」や「パルキアex」など、全ポケモンにダメージを与えるポケモンを出されると、単体回復カードでは回復が間に合わないことも多いです。

「カイ」は水エネルギーがついているポケモンのHPをすべて回復できるので、ベンチポケモンのHPを一気に回復できる可能性がある強力な「アカギ」対策カードです。

アカギについては、下記の記事で詳しく解説しています👇

相手全員にダメージを与えるポケモンについては、下記の記事で解説しています👇

「カイ」を使うおすすめデッキ2選

「カイ」は既存の水デッキに積極的に採用できるカードです。ここでは、「カイ」を使う水デッキ以外のデッキを2つ紹介します。

「ナッシーex・セレビィex」デッキ

  • 草デッキに水エネルギーを組み込むことで、「カイ」と「エリカ」両方の回復カードを使えるようにしたデッキです。「きずぐすり」や「大きなマント」も採用し、回復力がかなり高いです。
  • 「タマタマ」自身に草エネルギーをつけられる無色エネルギーワザを使えるため、水エネルギーしかつけられない場合でも、エネルギー事故を起こしません。「ナッシーex」が草エネルギー1個でワザを使えるのも便利です。
  • 「セレビィex」は、水エネルギーをつけてもワザのコイントス回数が増えるため、水エネルギー採用のデッキでも活躍できます。

下記の動画で紹介されていたのを拝見しました👇

「リーフィアex・ジバコイル」デッキ

  • 水エネルギーのみを採用しながら、水ポケモンがいないデッキです。
  • 「レアコイル」は特性で自身に雷エネルギーをつけることが可能で、水エネルギーデッキでも「ジバコイル」がワザを使えます。
  • 「リーフィアex」も特性で草エネルギーをつけられますワザの草エネルギー要求個数も1個なので、進化直後に特性を使えばすぐにワザを使うことができます。

下記の動画で紹介されていたのを拝見しました👇

ジバコイルについては、下記の記事で詳しく解説しています👇

まとめ

この記事では、「カイ」の効果や使い方おすすめデッキについて詳しく解説しました。

「カイ」は、水エネルギーがついているポケモン全員のHPを回復できる強力なカードであり、水デッキはもちろん、様々なデッキで活躍できます。

本記事で紹介したデッキや活用法を参考にして、ぜひあなたのデッキで「カイ」を使ってみましょう!

関連記事

👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!

  • 必須カードの入手方法
  • タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
  • バトルトライを効率的にクリアする方法
  • 序盤から大ダメージを与えるテクニック
  • エネルギー加速のコツ

など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。

👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました