
強いポケモンがいなくて、バトルトライがクリアできない…

タイプしばりのデッキをどう組めばいいの?
そんな悩みを抱えるポケポケ初心者のあなたへ。
ポケポケのひとりでバトル「エキスパートバトル」での「ポケモンが〇〇タイプのみのデッキで勝利する」のバトルトライは、通常のデッキ構築とは異なる戦略が求められるため、難易度が高く感じるかもしれません。
しかも、各タイプでポケモンexなどの強力なポケモンを持っていないと、そのクリアはより一層難しく感じるかも。
しかし、レアリティ♦︎と♦︎♦︎のカードだけでも、タイプしばりのバトルトライのクリアが可能です!
この記事では、バトルトライ「ポケモンが〇〇タイプのみのデッキで勝利する」のクリアに成功した「時空の激闘」パックまでで入手できる♦, ♦♦ のカードのみを使ったデッキをご紹介します。
この記事で紹介するデッキを使えば、「ポケモンのカードのレアリティが♦︎と♦︎♦︎と♦︎♦︎♦︎のみのデッキで勝利する」のバトルトライも同時にクリア可能です!
この記事を読んで、あなたもタイプしばりのバトルトライを、低レアリティポケモンを使ってクリアしてみてください!

♦, ♦♦のポケモンのみを使うデッキの特徴
ポケモンの入手が容易
ポケポケでは、♦♦♦以上のレアリティのカードは入手が困難です。

♦♦♦以上のカードを使いたくても持っていない場合や、1枚しか持っていないこともあります。デッキを作る際には同じカードを2枚ずつ入れたいですが、1枚しか持っていないと使いづらいです。
一方、2枚以上所持している可能性が高い♦, ♦♦のカードはデッキを組みやすいです。
ポケモンexや2進化ポケモンを使えない
ポケモンexや2進化ポケモンは♦♦♦以上のレアリティです。
そのため、♦, ♦♦のみでデッキを作る場合は、非exのたねポケモンと1進化ポケモンのみでデッキ構築することになります。


バトルトライ「ポケモンのカードのレアリティが♦︎と♦︎♦︎と♦︎♦︎♦︎のみのデッキで勝利する」をクリア可能

♦, ♦♦のポケモンのみのデッキを使えば「ポケモンが〇〇タイプのみのデッキで勝利する」と「ポケモンのカードのレアリティが♦︎と♦︎♦︎と♦︎♦︎♦︎のみのデッキで勝利する」のバトルトライを同時にクリアすることが可能です。
同時にクリアにこだわらなければ、「ポケモンが〇〇タイプのみのデッキで勝利する」のクリアのために、2進化ポケモンやポケモンexを採用しても良いでしょう。
バトルトライ「一度のワザで相手のポケモンに合計100ダメージ以上を与える」をクリアできないこともある

♦, ♦♦のポケモンはワザのダメージが小さいこともあります。
相手ポケモンの弱点を突いても、ひとりでバトル 上級の「一度のワザで相手のポケモンに合計100ダメージ以上を与える」がクリアできないポケモンもいます。
このバトルトライのクリアのためには、高ダメージを出せるポケモンを採用した専用のデッキを使用しましょう。
トレーナーズカードはレアリティに関係なく使える
「ポケモンのカードのレアリティが♦︎と♦︎♦︎と♦︎♦︎♦︎のみのデッキで勝利する」のバトルトライのクリア条件は、ポケモンカードのみが対象です。
サポートカードのレアカードは★★ですが、サポートカードのレアリティに関係なく低レアリティしばりのバトルトライのクリアは可能です。

「タイプしばり」バトルトライをクリアしたデッキ構築(♦, ♦カードのみ)
悪タイプのみのデッキ

- マタドガス(幻のいる島)のワザ「えんまく」は、コイン表が出れば相手がワザを使えなくなるので強力です。
- アーボックのワザでポケモンexをベンチに逃がさずに倒しきることも可能です。
- マタドガスとアーボックの逃げるためのエネルギーが2個以上なので、スピーダーよりリーフを採用する方が良いかもしれません。
- ポケモンexで悪タイプしばりデッキを作る場合、悪タイプのポケモンexであるマニューラex とダークライex は草タイプが弱点なのに注意が必要です。






対戦相手:リーフィアex & メガヤンマex デッキ

- 相手にエリカを連続して使用されると辛いです。
- マタドガスに「大きなマント」をつけるとHP130となり、メガヤンマex のワザを耐えられます。
- マタドガスの「えんまく」で相手のワザをかわして勝利しました。



草タイプのみのデッキ

- マシェードはねむりにするワザで、相手を無力化できる可能性があります。
- カイロスは後攻2ターン目で100ダメージも狙えます。
- ポケモンexを使う場合は、速攻性能が高いナッシーexや、炎タイプが弱点でないメガヤンマexを使うのが良さそうです。




対戦相手:アルセウスex & ゴウカザルex デッキ

- ヒードランもゴウカザルもエネルギー2個でワザを使えるので、速攻されると辛いです。ワザにエネルギー3個必要なアルセウスの方が戦いやすい印象です。
- ヒードランはダメージを受けているとワザ「ぶちぎれボンバー」のダメージが合計80となります。マシェードでねむらせて、ワザを使わせないのを狙いたいです。
- アルセウスは特殊状態にならない特性を持っています。マシェードのワザではねむらないのに注意が必要です。
- ヒードランをねむらせて勝利しました。10回以上挑戦してやっとクリアできたバトルトライです。




炎タイプのみのデッキ

- カツラで強化できるギャロップとブーバーを採用したデッキです。
- ポニータとギャロップはどちらも「幻のいる島」パックで入手できるものを採用しています。コイン表が出れば大ダメージを狙えるワザを持っています。
- ♦♦♦以上のカードを使用する場合は、水タイプが弱点でない炎ポケモンであるファイヤーやファイヤーex を使うのも良さそうです。






対戦相手:グレイシアex & パルキアex デッキ

- パルキアex を出されると辛いです。エネルギー1個で弱点込みで50ダメージを与えてくるので、攻撃を耐えるのが難しいです。
- こちらが2ポイント取っている状態で、相手がバトル場にパルキアexやグレイシアexではなく、マナフィを出してくれたので勝利できました。




水タイプのみのデッキ

- 後攻2ターン目に70ダメージを出せるゴルダックと、50ダメージ + どく状態にできるドククラゲを採用したデッキです。
- カスミでコイン表が出れば、先攻2ターン目に進化してワザを使うことも可能です。
- 「超克の光」パックで入手できるカイを採用して、HP回復することも可能です。
- 雷タイプが弱点でないモスノウやレジアイスも採用候補です。
- ポケモンexを採用する場合は、強化なたねポケモンであるフリーザーex やパルキアex を採用するのが良さそうです。








カイについては、下記の記事で詳しく解説しています👇
対戦相手:アルセウスex &パチリスex デッキ

- HP110のドククラゲは弱点込みでもパチリスexのワザを耐えられます。
- アルセウスexがベンチに逃げなくて勝利できました。


対戦相手:ダイノーズex & ディアルガex デッキ

- ゴルダックやドククラゲは鋼タイプが弱点でないので、それほど苦労せずにクリアできました。
- アカギを使ってディアルガex を倒して勝利しました。


無色タイプのみのデッキ

- 闘タイプが弱点でないノーマルポケモンであるオニドリルやカモネギを採用したデッキです。ドードリオやヨルノゾクを採用するのも良さそうです。
- カイを採用し、水エネルギーをセットすることでHP回復も可能です。




対戦相手:ガブリアスex & マーシャドー デッキ

- オニドリルに「大きなマント」をつけることで、マーシャドーのワザの最大ダメージ100も耐えます。
- 相手がバトル序盤にサワムラーだけを出してきたため、ベンチにポケモンを出さないようにして一方的に攻撃を続け勝利しました。






超タイプのみのデッキ

- エネルギー2個で60ダメージを与えられるペロリームとフワライドを採用したデッキです。
- 超ポケモンを手札に加えやすくする「幻の石板」を採用しても良いかもしれません。



対戦相手:アルセウスex & マニューラex デッキ

- こちらが2ポイントを取った状態で相手がナツメ対策をせず、ベンチにズバットを出したため、ナツメを使用して勝利しました。

ナツメ対策については、下記の記事で詳しく解説しています👇
まとめ
ポケポケのバトルトライ攻略には、タイプしばりに適したデッキ選びが重要です。
本記事では、バトルトライ「ポケモンが〇〇タイプのみのデッキで勝利する」のクリアに成功した「時空の激闘」パックまでに入手できる♦, ♦♦のポケモンのみのデッキを紹介しました。
各タイプごとのデッキ構築例や、対戦相手ごとの戦略を参考に、低レアリティのデッキを使ってタイプしばりのバトルトライを攻略してみてください!
関連記事
👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!
- 必須カードの入手方法
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
- 序盤から大ダメージを与えるテクニック
- エネルギー加速のコツ
など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。
👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。
コメント