ポケポケ始めたけど、ひとりバトルで全然勝てない…
そんな悩みをお持ちのあなたへ。実は、『Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)』のひとりバトル(ステップアップバトル、エキスパートバトル)は、ちょっとしたコツと戦略を知るだけで、無課金でも十分に勝ち進めることができるんです!
実際に私も無課金でエキスパートバトルまでCompleteできました(バトルトライはステップアップバトルの上級までComplete)。
この記事では、ポケポケ初心者の方に向けて、無課金でステップアップバトルを攻略するための方法を徹底解説します。
具体的には、
- 序盤で手に入れるべき必須カード
- 勝率を上げるためのデッキ構築のコツ
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
など、すぐに実践できる内容が満載です。
この記事を読めば、あなたもポケポケのひとりバトルで勝利を掴み、さらにゲームを楽しむことができるでしょう。さあ、一緒にポケポケマスターを目指しましょう!
準備編:まずはカードをゲット!
「バトルの遊びかたの7~13」を見てトレーナーズカードを入手!
ポケポケを始めたばかりのあなたは、まずチュートリアルを進めましょう。「バトル」→「あそびかた」→「バトルの遊びかた」を全て見るのはお忘れなく。
特に「バトルの遊びかたの7~13」を見ると、トレーナーズカードを入手できます。ポケモンカードを多く入れる必要が低いポケポケでは(後述)、 トレーナーズカードの重要性はとても高い です。
パックからはポケモンカードばかりが出て、トレーナーズカードはなかなか手に入りません。「バトルの遊びかた」で忘れずにトレーナーズカードでもらって、積極的にデッキに入れましょう!
ショップチケットで「きずぐすり」「スピーダー」「レッドカード」を交換!
「バトルの遊びかた」を全て見たら、ショップに行きショップチケットを使って「きずぐすり」「スピーダー」「レッドカード」を交換して手に入れましょう。多くのデッキで採用される有用なカード達です。
この3つのカードは「バトルの遊びかた」を全て見れば1枚ずつ手に入ります。ポケポケでは同じカードを2枚までデッキに入れられるので、ショップでは1枚ずつ交換すればOKです。
パックを引いてカードを集めよう!
カードの種類と枚数は、そのままデッキの強さに直結します。 「パック砂時計」も使って、 引けるだけパックを引きましょう!
序盤は、 同じパックを引き続ける のがおすすめです。 色々なパックを引くと、たくさんの種類のカードが手に入りますが、同じカードを複数枚手に入れるのは難しくなります。
同じカードを2枚ずつデッキに入れることで戦いが安定することが多いので、特に序盤は同じパックを引き続けるのが良い気がします。
どのパックを引き続けるかは好みで決めて良いと思います。私は序盤は「最強の遺伝子ミュウツー」を引き続けました。
ゲットチャレンジでカードを集めよう!
ゲットチャレンジでもカードをゲットできます。強力なカードを引けそうなチャレンジは「チャレンジ砂時計」も使って、積極的に挑戦していきましょう。
デッキ作り編:バランスの取れたデッキを目指せ!
たねポケモンのは入れ過ぎに注意!
ポケポケでは相手に3ポイント取られると負けなので、倒されて良いポケモンは2体まで(ポケモンexなら1体まで)です。 バトル場とベンチに合わせて4体までしかポケモンを出せないので、 1試合で場に出せるポケモンは最大で6体 になります(トレーナーズカードなどで場からポケモンを回収できる場合を除く)。
7体以上のたねポケモンを入れても、全てを場に出すことはできません。 現状では手札や山札をトラッシュするトレーナーズカードなども多くはないため、7枚目以降のたねポケモンは手札や山札で持て余す可能性があります。
さらにポケポケでは 手札が10枚まで と決まっており、手札が10枚になるとそれ以上山札からカードをドローできなくなり、戦況を変えることが難しくなります。 バトル場とベンチに合わせて既に4体いる場合に、手札がたねポケモンばかりになってしまうと、手札を減らすことが難しくなります。
7体以上のたねポケモンを入れる前に、進化後のカードやトレーナーズカードを入れることを検討しましょう。
進化できるたねポケモンを使おう!
上述した通りたねポケモンは多くても6体までしか場にだせないため、その6体を育てる戦い方が基本になります。そのため、進化できるたねポケモンはデッキに入れる優先度を高くしましょう。
特に 2進化ポケモン(リザードン、フシギバナなど)は強力 です。進化前ポケモンも含めて持っているなら、積極的に活用しましょう。
2枚入れられるカードを優先しよう!
デッキには「2種類のたねポケモン&進化ポケモンの組み合わせを1枚ずつ入れる」より、 「1種類のたねポケモン&進化ポケモンの組み合わせを2枚ずつ入れる」方が進化させやすいです。
例えば、「コンパン」「モルフォン」「モンメン」「エルフーン」を各1枚ずつ入れるより、「モンメン」「エルフーン」を2枚ずつ入れる方が、「たねポケモン&その進化カード」の組み合わせを引く確率が高くなり、進化させやすくなります。
↑2種類のたねポケモン&進化ポケモンの組み合わせを1枚ずつ入れるパターン
↑1種類のたねポケモン&進化ポケモンの組み合わせを2枚ずつ入れるパターン
一般に、たねポケモンより進化後ポケモンの方が強力なので、進化後カードが出しやすくなれば、バトルの安定感も増します。2枚ずつたねポケモンと進化ポケモンを入れられる場合は、積極的に採用を検討しましょう。
相手の弱点をつけるデッキを使おう!
デッキ枚数が少ないポケポケでは、 タイプの相性が非常に重要 です。
「ひとりバトル」では、相手のデッキのタイプが分かっているので、相手のデッキに有利を取れるタイプのポケモンを入れたデッキを作りましょう。
デッキレシピは複数保存できるので、炎タイプのデッキ、水タイプのデッキなど分けて保存しておくと便利 です。
デッキ作成「おまかせ編成」を活用しよう!
各タイプ毎のデッキを一から作るのは大変なので 「おまかせ編成」の機能を使いましょう。
「マイデッキ」→「新規作成」→「新しく作る」→「編成する」→「おまかせ」でエネルギーのタイプを選ぶと、そのタイプのポケモンが入ったデッキがオートで作成されます(エネルギーのタイプのカードが少ない場合は、ノーマルタイプのポケモンがデッキに入ることも)。
できたデッキを眺めて、 たねポケモンを減らしたり、トレーナーズカードを多めにしたりするなど カスタマイズしましょう。
おすすめのデッキ構成は下記です。
バトル編:勝利をつかむための戦略!
ここかからはひとりバトルとバトルトライの攻略方法について解説します。
ポケモンexは倒されないように!
ポケモンexは倒されると相手に2ポイント取られます。 3ポイント取られると負けなので、 ポケモンexが倒されると一気に負けに近づきます。
早めにベンチに逃げるなどして、 ポケモンexは極力倒されないように しましょう。
バトルトライをクリアしてショップチケットをゲット!
バトルトライをクリアすることで、ショップで買い物ができるショップチケットが手に入ります。ショップでパック砂時計やチャレンジ砂時計を入手して新たなカードを手に入れれば、デッキを強化できます。バトルトライはクリアを狙っていきましょう。
バトルトライは、 各条件の達成に有利なデッキを組んで 挑戦しましょう。後述するように、回数と時間をかければ オートバトルでもクリアできる バトルトライもあります。
オート周回を利用してバトルトライをクリアしよう!
バトルトライの中には、 オートで戦ってもクリアを狙える ものもあります。
オートでクリアを狙える場合は、うまく活用してストレスを減らしましょう。
運の上振れに期待して何度も挑戦する!
ステップアップバトル上級やエキスパートバトルでは、相手のデッキもかなり強力です。無課金だとこちらのカードが十分に揃わず、苦戦を強いられることも多いです。
戦力差を埋めることは難しいのですが、ポケポケは運も勝敗に大きく左右するので、何度も挑戦すれば勝利できる可能性があります。
上述したデッキの組み方では戦力差を覆せずにどうやっても勝てない相手には、何度も挑戦することを前提に、運の上振れに期待してデッキを組むのも有効かも知れません。
まとめ
ポケポケのひとりバトルは、無課金でも適切なデッキ構築と戦略を駆使することで十分に勝ち進めることができます。
この記事で紹介したカード入手方法、デッキ構築のコツ、バトル攻略のポイントを参考に、ぜひ自分だけの最強デッキを作り上げてください。
ポケポケの世界を楽しみながら、ひとりバトルで勝利を目指しましょう!
関連記事
↑ポケポケのバトルトライ、エキスパートバトルのタイプ縛り攻略のコツを紹介した記事です。
↑Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。
↑Switch版「ポケモンスタジアム2(裏)」で、セーブ&ロード機能を駆使したタイムリープ戦法で、レンタルポケモンでの全カップクリアした記事です。
↑高速移動 と つのドリル を覚えたポニータを使ってポケモンスタジアム2(裏)を攻略する方法を解説した記事です。
↑ポケモンスタジアム2でポニータ以外のポケモンを用いた一撃必殺技による攻略法を紹介した記事です。
↑Switch版ポケモンスタジアム金銀(おもて)をレンタルポケモンで攻略するための方法を紹介した記事です。
↑「幻日のヨハネ – NUMAZU in the MIRAGE-」におけるループデッキの作り方と、それを用いた効率的なゲーム攻略法について解説した記事です。
コメント