
トレーナーズ禁止のバトルトライが全然クリアできない…

デッキにポケモンカードしか入れられないのに勝てるの?
そんな悩みを抱えるポケポケ初心者のあなたへ。
「超克の光」環境のひとりでバトル「エキスパートバトル」でのバトルトライ「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」は難易度が高く、クリアを諦めかけていませんか?通常のバトルとは異なり、強力なトレーナーズカードが使えないため、デッキ構築や立ち回りに頭を悩ませている方も多いはず。
この記事では、そんなポケポケ初心者のあなたに向けて、トレーナーズカード禁止のバトルトライを攻略するデッキ構築と立ち回りを徹底解説します!
紹介するデッキは、「時空の激闘」パックまでで入手できる♦, ♦♦ のカードのみを使ったデッキなので、ポケポケ初心者・無課金プレイヤーでも組みやすいデッキです。
この記事を読んで、あなたもトレーナーズ禁止のバトルトライをクリアしてみてください!
バトルトライ「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」の特徴
強力なトレーナーズカードを使えない
ひとりでバトル「エキスパートバトル」のバトルトライ「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」をクリアするためには、グッズ、サポート、ポケモンのどうぐといったトレーナーズカードが一切使用できません。
こちらは通常のバトルでは欠かせないトレーナーズカードが使えず、対戦相手は普通にトレーナーズカードを使用してくるため、非常に不利な状況で戦うことになります。
ドロー運が必要
トレーナーズカード禁止のバトルトライでは、ドローカード(博士の研究)やサーチカード(モンスターボール、ポケモン通信、幻の石板)も使用できないため、必要なカードはバトル開始時の手札か、ターン開始時のドローで引くしかありません。
勝利するためには運が大きく左右するので、必要なカードが引けるまで何度も挑戦する必要があるでしょう。




バトルポケモンを倒しきれない
アカギやナツメといった相手のバトルポケモンとベンチポケモンを交換するサポートカードも使えないため、相手バトルポケモンにダメージを与えても、ベンチに逃げられて倒しきれないという状況に陥りがちです。


大ダメージを与えられるポケモンや、相手をベンチに逃がさない特殊状態(マヒ、ねむり、ベンチに逃げられない)にするポケモンを駆使して、バトルトライクリアを目指しましょう。


アカギやナツメについては、下記の記事でも解説しています👇
相手をねむりやマヒにする効果を持つポケモンについては、下記の記事でも解説しています👇
ポケモンカードが増えてドロー事故が増える
トレーナーズカードが使用できないため、デッキは全てポケモンカードで構成されます。
ポケポケでは同じカードは2枚までしか入れられないため、最低でも10種類のポケモンカードがデッキに入ることなります。特にたねポケモンが多いと、バトル開始時の手札が安定しません。
そこで、本記事では、バトル開始時の手札を安定させるために、使用するポケモンの種類を2種類に絞り、残りのカードを関係ない1進化ポケモンで構成したデッキを紹介します。
「トレーナーズ禁止」バトルトライをクリアしたデッキ構築(♦, ♦カードのみ)
ここからは、実際にバトルトライ「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」をクリアしたデッキを紹介します。いずれのデッキも、♦, ♦♦カードのみで構成されています。
対戦相手のデッキ情報や ♦, ♦♦ のポケモンのみを使うデッキでバトルトライを攻略するメリットについては、下記の記事をご参照ください👇
対戦相手:グレイシアex & パルキアex デッキ


使用デッキ:ミノマダム & キリキザン デッキ

- コイン次第で大ダメージを狙えるミノマダムと、エネルギー2個で70ダメージを与えられるキリキザンを軸に構成。
- ミノマダムとキリキザンの進化ライン以外は、関係のない1進化ポケモンで埋めることで、バトル開始時の手札を安定化。
- 関係のない1進化ポケモンを無色タイプにすることで、デッキ作成時にセットされるエネルギーを鋼のみできる。
- 「ポケモンのどうぐ」が使えないためエアームドは不採用。トリデプスも強力だが、化石カードはトレーナーズカードのため不採用。
- 低レアリティ縛りがない場合は、ディアルガex やダイノーズex などの鋼タイプのポケモンexも選択肢に入る。ダイノーズex を採用する場合は、非ex のダイノーズも採用することでドロー事故の確率の軽減も狙える。







- パルキアexを倒した後、ベンチからグレイシアexではなくマナフィが出てきたため、勝利できた。
- かなり大変なバトルトライでした。


対戦相手:アルセウスex & マニューラex デッキ

使用デッキ:オコリザル & サンドパン デッキ

- エネルギー2個で70ダメージを与えられるサンドパンと、最大100ダメージを与えられるオコリザル(最強の遺伝子 リザードン)を軸に構成。
- ポケモンex を使用する場合は、エネルギー2個で最大160ダメージを与えられるガラガラex も有力。非ex のガラガラも採用することで、ドロー事故の確率を軽減できそう。
- 化石カードは使用できないため、カブトプスやラムパルドは不採用。






- サンドパンが最速で育ち、勝利できました。

まとめ
本記事では、ポケポケの「トレーナーズをデッキに入れずに勝利する」バトルトライを攻略するためのデッキ構築と立ち回りについて解説しました。
このバトルトライは難易度が高いですがが、デッキ構築のポイントと戦術を押さえることで、♦, ♦♦のポケモンのみのデッキでも攻略可能です。
この記事で紹介したデッキ例や立ち回り方を参考に、あなたもトレーナーズ禁止のバトルトライをクリアしてみてください!
関連記事
👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!
- 必須カードの入手方法
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
- 序盤から大ダメージを与えるテクニック
- エネルギー加速のコツ
など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。
👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。
コメント