【ポケポケ】特性でダメージを与えられるポケモン紹介!ワザを使わずに「ひとりでバトル」に勝利も可能!【初心者向け】

ゲーム

特性でダメージを与えられるポケモンって何がいるの?

エネルギーをつけなくても活躍できるポケモンってどういうこと?

ポケポケにはワザとは別に「特性」を持ったポケモンが多くいますが、中には相手にダメージを与えることができる特性を持ったポケモンがいるんです!

特性をうまく利用すれば、エネルギーなしでも相手にダメージを与えたり、どくでじわじわと相手を追い詰めたりすることが可能。さらに、エネルギーを節約することで、他の強力なポケモンの育成に集中することもできます。

この記事では、特性でダメージを与えられるポケモン「クリムガン」「ニョロボン」「マタドガス」「ゲッコウガ」を詳しく解説各ポケモンの特性を活かした戦略や、実際にワザを使わず「ひとりでバトル」で勝利を収めたデッキ構築例も紹介します!

この記事を読めば、特性ダメージを理解し、バトルで有利に戦うための戦略を立てることができるでしょう。特性を活かしたデッキ構築で、ポケポケをもっと楽しみましょう!

特性でダメージを与えられるポケモンのメリット

特性でダメージを与えられるポケモンは、エネルギーをつけなくても戦力になるのがメリットの1つです!

ワザを使わなくても活躍できるので、エネルギーは他のポケモンに回すことができます。強力なポケモンを育成するのに役立ちます。

さらに、エネルギーをつける必要がないので、どんなタイプのデッキにも採用できるのも魅力です。

特性でダメージを与えられるポケモン

クリムガン、ニョロボン:相手ポケモンのワザでダメージを受けた時、相手に20ダメージ

クリムガンとニョロボンは、バトル場で相手ポケモンのワザでダメージを受けた時、相手に20ダメージを与えることができます。相手に攻撃をためらわせる効果も期待できます!

ただし、この特性はクリムガンやニョロボンがバトル場にいる時しか発動しませんベンチにいる時に、フリーザーexのワザなどでダメージを受けても特性は発動しないので注意が必要です。

ベンチを攻撃できるポケモンについては、下記の記事で解説しています。ぜひ参考にしてください👇

また、相手ポケモンのワザ以外で受けたダメージには、特性は発動しません。例えば、ここで紹介しているようなポケモンの特性でダメージを受けた場合、反撃ダメージは与えられません

クリムガンはたねポケモンなので、使いやすさも抜群です。HPも100と高く、弱点もないので、壁ポケモンとしての性能は高いと言えるでしょう。

ワザに2種類のエネルギーを必要としますが、ワザを使わせない戦術なら、どのタイプのデッキにも採用できます。

ニョロボンは2進化ポケモンなのでクリムガンよりは場に出しにくいですが、HP150を活かして反撃ダメージを多く与えられる可能性を秘めています。

マタドガス:相手のバトルポケモンをどく状態

マタドガスは、バトル場にいる時に、相手のバトルポケモンをどく状態にする特性を使うことができます。どく状態のポケモンは毎ターンのポケモンチェックで10ダメージを受けるので、どく状態にすることで相手に間接的にダメージを与えられます。

悪エネルギー1個でワザを使えますが、特性だけでも十分に強力なので、悪タイプデッキ以外でも採用できます。ただし、マタドガスがベンチにいる時には使えない特性なので、そこは注意が必要ですね。

キョウで場から回収して間接的にHP回復することも可能です。クリムガンのように、どんなタイプのデッキでも採用できる、エネルギー不要でダメージを与えられる壁ポケモンとしてのポテンシャルがあります。

ゲッコウガ:相手の場のポケモンの1匹に20ダメージ

ゲッコウガは、相手の場のポケモン1匹に20ダメージを与えることができます。バトル場だけでなく、ベンチのポケモンにもダメージを与えられるので、様々な使い方ができます。

例えば、以下のような使い方が考えられます。

  • バトルポケモンを狙う
    • 残りHPわずかな相手のバトルポケモンを倒す
    • こちらのバトルポケモンのワザで一撃で倒せるようにHPを減らして調整する。
  • ベンチポケモンを狙う
    • ベンチに出したばかりのたねポケモンを攻撃してダウンを狙う
    • HPが少なくなってベンチに逃げたポケモンexにとどめを刺す

ワザを使わずに「ひとりでバトル」に勝利してみた

今回は、ワザを一切使用せずに「ひとりでバトル」のCPU対戦での勝利を目指してみました!

相手が攻撃力が強いデッキだと耐えられないので、ひとりでバトルの初級「フシギソウデッキ」を相手に挑戦しました。

デッキ構築

クリムガンの特性で反撃ダメージを与えることを狙ったデッキです。2進化ポケモンのニョロボンでも同じことができますが、たねポケモンのクリムガンの方がバトル序盤から反撃ダメージを与えられるので効率が良いと考えました。

反撃ダメージは20ダメージだけなので、相手に勝利するまで相手からの攻撃に耐える必要があります。そのため、今回は以下のトレーナーズカードを採用しました。

  • きずぐすり:HP20回復
  • グリーン:相手ポケモンのワザダメージを10減らす
  • バタフリー:特性で自分のポケモン全員のHPを20回復

特に、特性で毎ターンHPを回復できるバタフリーのカードがあると、勝利達成の難易度がグッと下がります。HPを回復できる特性を持つのはバタフリーだけです。

HPが回復できるポケモンについては、下記の記事で解説しています👇

エリカはクリムガンには使えませんが、キャタピーやコクーンをバトル場に出す時に、相手からのワザのダメージを回復するために入れました。

今回の勝利したバトルでは、バトル開始時からクリムガンをバトル場に出し続けたので、エリカを実際に使用することはありませんでした。

勝利した流れ

バトル序盤からクリムガンをバトル場に出すことができれば、反撃ダメージを稼ぐのに有利です👇

相手CPUは反撃ダメージでダウンする場合でも、気にせずに攻撃してきました。相手のレベルが初級だからかもしれません。CPUのレベルが上がると、反撃ダメージでダウンする状況では、攻撃してこない可能性もあります。

バタフリーが育つまではきずぐすりやグリーンでしのぎますバタフリーに進化したら、毎ターン特性を使ってワザのダメージを回復します。

モンメンなど、ワザのダメージが20以下のポケモンなら、バタフリーの特性でダメージを全て回復できるので、クリムガンが倒されることはなくなります。

反撃ダメージで3ポイント目を取られる状況でも、相手CPUは気にせずに攻撃してきました。

今回はダメージソースとしてクリムガンだけを採用しましたが、マタドガスやゲッコウガを使用しても勝利を狙えると思います。

例えば、クリムガンとゲッコウガ × 2匹を採用すれば1ターンに60ダメージを与えることも狙えるので、より強いデッキにも勝利できそうです。

まとめ

この記事では、ポケポケ初心者向けに、特性でダメージを与えるポケモンを紹介しました。

クリムガンやニョロボンは反撃ダメージマタドガスはどく状態ゲッコウガは直接ダメージと、それぞれ異なる特性を持っています。これらのポケモンを上手く活用することで、エネルギーを使わずに相手にダメージを与え、バトルを有利に進めることができます。

エネルギーを使わなくても強力なポケモンを活用して、ポケポケの対戦をもっと楽しみましょう!

関連記事

👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!

  • 必須カードの入手方法
  • タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
  • バトルトライを効率的にクリアする方法
  • 序盤から大ダメージを与えるテクニック
  • エネルギー加速のコツ

など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。

👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました