![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/cat3_cry-150x150.png)
エネルギー1個でワザを使える進化ポケモンはどう使うのがよいの?
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/dog3_1_question-150x150.png)
エネルギーが多くても、高ダメージのワザを使えるポケモンの方が強いのでは?
ポケポケで進化ポケモンを使うなら、エネルギーがたくさん必要でも、より高ダメージのワザを持つポケモンの方が強いと思っていませんか?
確かに高ダメージワザはを使えるポケモンは魅力的ですが、実はエネルギー1個でワザを使える進化ポケモンも、バトルを有利に進める上で大きな役割を果たしてくれるんです!
この記事では、エネルギー1個で強力なワザを使える進化ポケモンの魅力と使い方を、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
具体的には、
- エネルギー1個でワザを使えるメリット
- おすすめの進化ポケモン
- それぞれのポケモンの具体的な使い方
などを詳しく紹介します。
この記事を読めば、エネルギー1個で戦える進化ポケモンの理解が深まり、より戦略的なポケポケバトルを楽しむことができるかも!?
エネルギー1個でワザを使える進化ポケモンのメリット
エネルギーを他のポケモンに回せる
エネルギー1個でワザを使えるということは、その分、他のポケモンにエネルギーをつけることができます。
ワザに多くのエネルギーを必要とするポケモンを育成する場合、どうしても他のポケモンへのエネルギーをつけるのが難しくなりがちです。エネルギーが沢山ついたポケモンがやられてしまうと、エネルギーがついていない他のポケモンで戦うことになるので、厳しい戦いになります。
しかし、エネルギー1個でワザを使えるポケモンがいれば、他のポケモンにもしっかりとエネルギーを配分しながら、バトルを進めることができます。
バトル序盤からワザを使える
エネルギー1個でワザを使えるポケモンは、バトルの序盤から積極的に攻撃を仕掛けることができます。
多くのエネルギーを必要とするポケモンは、エネルギーが溜まるまで攻撃できないため、序盤はベンチで待機していることが多いですよね?
その点、エネルギー1個でワザを使えるポケモンは、最初からバトル場で活躍できるため、相手にプレッシャーを与えることができます。
先攻2手目で進化してワザを使える
ポケポケのルールでは、1ターン目にエネルギーをつけることはできません。従って、先攻1手目(1ターン目)には、場のポケモンにエネルギーをつけることも進化させることもできません。
先攻2手目(3ターン目)からはエネルギーをつけて進化させることができます。 エネルギー1個でワザを使える進化ポケモンなら、先攻2手目に進化してエネルギーをつければすぐに攻撃することが可能です。
一方、エネルギー2個を必要とする進化ポケモンの場合、先攻2手目に進化できてもエネルギーが最大1個しかつけられないので、ワザを使うにはさらに次の自分の番を待たなければなりません。
先攻になった際でも、エネルギー1個でワザを使える進化ポケモンなら序盤から攻勢に出られるのは、大きな利点です。
エネルギー2個で強力なワザを使えるポケモンについては、下記の記事で詳しく解説しています👇
エネルギー1個のワザを使えるたねポケモンより強力
エネルギー1個でワザを使えるたねポケモンも多く存在しますが、HPが低いなどの弱点もあり、バトルで活躍させるには少し不安が残る場合もあります。
その点、進化ポケモンはHPやワザダメージがたねポケモンより大きいことが多いため、より安定して戦うことができます。
- エビワラー:ワザが30ダメージ
- カモネギ:HPが60と少ない
- ガルーラ:逃げるためのエネルギーが3個
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-94-739x1024.png)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-128-721x1024.png)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-132-1-725x1024.png)
エネルギー1個でワザを使えるたねポケモンについては、下記の記事でも紹介しています👇
エネルギー1個で強力なワザを使える進化ポケモン
エネルギー1個でワザを使う進化ポケモンの中には、40ダメージのワザや、30ダメージ + 相手をどく状態にするワザを使うポケモンもいます。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-30-740x1024.png)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-10-725x1024.png)
この記事では、エネルギー1個で使えるワザを使う進化ポケモンの中で、より大きなダメージを与えられたり、強力な効果を持つポケモンを紹介します。
それでは、具体的にどのようなポケモンがいるのか見ていきましょう!
1進化ポケモン
ナッシー:コイン表なら60ダメージ(平均45ダメージ )
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-333-1-728x1024.png)
コインが表なら60ダメージ、平均45ダメージのワザも強力ですが、HP130も魅力的。エリカも使えるので序盤からバトル場に出して、長く居座ることも期待できますね。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-146-2-740x1024.png)
ワザに必要なエネルギーは1個ですが、逃げるのに必要なエネルギーは3個なので注意が必要です。エネルギー1個しかつけていないと、ベンチに逃げるのが難しくなるので、スピーダーやリーフを使いたいところです。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-163-7-724x1024.png)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-280-7-730x1024.png)
基本的には後述するナッシーexの方が高スペックですが、ベンチに逃げ損ねて倒されても1ポイントしか相手に取られない点はナッシーexにはない強みです。
ナッシーexと同じ使い勝手ができるカードなので、下記のような使い方もできそうです。
- 3枚目のナッシーexとしてデッキに採用し、タマタマが進化できる可能性を上げる
- ナッシーexを1枚しかパックで引けていない時に、2枚目のナッシーexを引くまでの代わりとして使う
ナッシーex:コイン表なら80ダメージ(平均60ダメージ)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-15-1-726x1024.png)
エネルギー1個で平均60ダメージ、最大80ダメージは強力! 80ダメージはエネルギー1個で使えるワザの最大ダメージです。
HP160も1進化ポケモンの中ではかなり高いです。
逃げるのにエネルギーが3個必要なのがネック。ポケモンexなので、相手に倒されるのを避けるため、いざという時にベンチに逃げられるようにしておきたいですね。
スピーダーやリーフが手札になければ、ベンチに逃げる可能性を考えて2個以上エネルギーをつけるのも良いかもしれません。
アズマオウ:コイン表なら80ダメージ(平均40ダメージ)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-356-726x1024.png)
アズマオウは、コイン表なら80ダメージを出せるワザを使えます。ポケモンexではないのに、ナッシーexと同様にエネルギー1個のワザの最大ダメージ80を出せる可能性があるのは魅力です。運が良ければ、驚異的なダメージです。
最低でも40ダメージを与えられるナッシーexと異なり、コイン裏なら0ダメージとなるのに注意です。運が悪ければ、相手に全くダメージを与えられません。
とはいえ、対戦相手に「80ダメージ出されるかもしれない…」と思わせるプレッシャーは大きいです。HP80以下のポケモンをバトル場に出すのをためらうことになります。
オーベム:10ダメージ + 相手ベンチポケモン数 × 20(最大70ダメージ)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-272-2-724x1024.png)
オーベムは、相手のベンチポケモンの数だけダメージが増えるワザを使います。相手のベンチが3匹いる場合、エネルギー1個で70ダメージを与えられるため、驚異的なダメージ効率になります。
ピカチュウexをメインにしたデッキなど、ベンチポケモンを沢山出す必要があるデッキに特に有効です。ベンチポケモンは一度出すと減らすことが難しいので、オーベムのワザダメージを減らすことも難しいのが強みです。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-180-3-735x1024.png)
ベンチポケモンが0匹だと10ダメージしか与えられない点には注意です。
ただし、オーベムからのダメージを減らすためにベンチポケモンを出さないようにすると、今度はベンチポケモンの育成が難しくなります。
オーベムの進化前のリグレーを場に出すだけでも、相手はベンチポケモンを出しにくくなるので、プレッシャーを与えられます。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-357-719x1024.png)
相手のベンチの数だけダメージを与えられるワザを持つポケモンについては、下記の記事で紹介しています👇
ゼブライカ:相手ポケモン1匹に30ダメージ
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-65-718x1024.png)
ゼブライカは、エネルギー1個で相手の場にいるポケモン1匹に30ダメージを与えられます。
バトル場だけでなくベンチも攻撃対象とできるワザなので、壁ポケモンを無効にしてベンチで育成中のポケモンを攻撃したり、HPがわずかでベンチに逃げたポケモンexにとどめを刺すのにも使えます。
相手の場全てのポケモンを攻撃対象とするワザを使える他のポケモンには、ウルガモス、シードラ、エレブーがいますが、この効果のワザをエネルギー1個で使えるのはゼブライカだけです。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-308-1-724x1024.png)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-48-735x1024.png)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-301-732x1024.png)
2進化ポケモン
スピアー:70ダメージ
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-345-1-712x1024.png)
スピアーのワザの70ダメージは、コインなどの条件をなしで出せるダメージとしては、エネルギー1個で使えるワザの中で最大です。
2進化ポケモンながら、逃げるためのエネルギーが1個だけなので、ベンチに逃げやすいのもメリットです。
ゲンガー:50ダメージ + 次の番に相手はサポートカードを使えない
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-339-719x1024.png)
エネルギー1個で50ダメージも高いですが、相手にサポートカードを使わせない効果が強力です。
オーキド博士やナツメなどの強力なサポートカードを使わせなくすることができるので、相手の行動を制限できます。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-168-1-720x1024.png)
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-152-6-720x1024.png)
ゲンガーexも相手にサポートカードを使わせない効果がある特性を持ちます。この特性はゲンガーexがバトル場にいる時のみ効果を発揮するので、バトル場に出してワザを使うことによる効果を発揮するゲンガーと、コンセプトは似ています。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-77-719x1024.png)
ゲンガーexはワザで100ダメージを与えられますが、エネルギー3個が必要です。ゲンガーexに進化できても、エネルギーをつけるまでバトル場に出すのをためらう可能性があります。
exでないゲンガーなら、エネルギー1個のままでバトル場に出してワザを使えるので、ゲンガーexより早くバトル場に出しやすいというメリットがあるかもしれません。
カブトプス:50ダメージ + 与えたダメージだけ自分のHP回復
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-256-1-725x1024.png)
カブトプスは50ダメージを与えつつ、与えた分だけ自分のHPを回復できます。この効果のワザを使えるのはカブトプスだけです。
フシギバナのように相手に与えたダメージにかかわらず一定回復するワザと異なり、カブトプスのワザは相手に与えた分だけ回復量も増えます。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-199-738x1024.png)
サカキを使った時や、闘タイプが弱点のポケモンを攻撃した時は、ダメージと回復量が同時に増えるので、カブトプスの有利が大きくなります。
![](https://hakase-seikatsu.blog/wp-content/uploads/2025/01/pokepoke-150-1-726x1024.png)
まとめ
エネルギー1個で強力なワザを使える進化ポケモンは、バトル序盤から積極的に攻撃を仕掛けたり、他のポケモンにエネルギーを回して戦況を有利に進めるのに役立ちます。
本記事で紹介した進化ポケモンや戦術が、ポケポケバトルをより楽しむのに役立てば幸いです!
関連記事
👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!
- 必須カードの入手方法
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
- 序盤から大ダメージを与えるテクニック
- エネルギー加速のコツ
など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。
👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。
コメント