【シャイニングハイ】フリーザーex単デッキのオートバトルでエキスパートバトルを全クリア【ポケポケ ひとりでバトル】

ゲーム

シャイニングハイ、エキスパートバトルが難しくてクリアできない…

オートバトルでエキスパートバトルをクリアできるデッキってない?

そんな悩みをお持ちではありませんか?

本記事では、フリーザーex単デッキを活用し、「シャイニングハイ」のひとりでバトルのエキスパートバトルをオートで全クリアする方法を解説します。

このデッキの特徴は、高い攻撃性能とエネルギー加速により、短いターンでバトルを決着させられる可能性がある点です。特に、フリーザーexの「ふぶき」は、相手ベンチにもダメージを与えられるため、効率よく勝利を狙えます。さらに、「カスミ」の水エネルギー加速によって、最速1ターン目から攻撃可能なのも強みです。

「ひとりでバトル」をスムーズに進めたい方、効率よくエキスパートバトルを制覇したい方は、ぜひ本記事を参考にしてください!

オートバトル用フリーザーex 単デッキ構成

  • 「超克の光」パックまでに入手できるカードのみで構築しているデッキです。
  • オートバトルで「シャイニングハイ」ひとりでバトルのエキスパートバトル全てを5回以内に勝利することができました
  • このデッキだけで全てのエキスパートバトルをクリアできるため、他のデッキ枠を圧迫する心配がありません
  • オート周回で「与えたダメージが1,500ダメージ以上になる」や「獲得したポイント数が12ポイント以上になる」のバトルトライもクリア可能です。
  • 運が良ければ、オートバトルで「12回目の番以内に勝利する」や「相手に1ポイントも取られずに勝利する」のバトルトライのクリアも狙えます

以下に、デッキに採用したカードとその意図について詳しく解説していきます。

フリーザーex:ベンチにも攻撃可能なたねポケモン ex

フリーザーex はたねポケモンなので、単騎にすることでバトル開始時の手札に確定で入れることができます。フリーザーex 2枚以外をトレーナーズカードにするので、サポート手段が豊富にもなります。

ポケモンex なので、非ex ポケモンよりも高い攻撃性能とステータスを持ち、特に水エネルギー3個で使える「ふぶき」は相手ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手バトルポケモンがベンチに逃げても倒せる可能性があります。

また、水ポケモンなので後述するカスミの対象であるのも大きな利点です。

フリーザーex の代わりにパルキアex を使うのも良いですが、パルキアexの「ディメンションストーム」はエネルギートラッシュが必要なので、オートバトルでは思わぬタイミングでワザを使ってピンチになることもありそうです。

手動バトルなら、パルキアexエネルギー加速できるマナフィをフリーザーex と一緒に採用するのも良さそうです。

カスミ:強力な水エネルギー加速カード

カスミコイン表が出続ければ無限に水エネルギーをつけることができるトレーナーズカードです。フリーザーex単デッキのオートバトルで、全エキスパートバトルのクリアを可能にしていると言っても過言ではないほどの強力なカードです。

ポケポケでは先攻1ターン目はエネルギーをつけることはできませんが、カスミを使えば先攻1ターン目に攻撃することも可能です。

エキスパートバトルの「スピアーex & リーフィア ex」デッキには、エネルギートラッシュ効果のある「スピアーex」や「ロケット団のしたっぱ」が含まれています。

エネルギートラッシュされるとワザを使えずに不利になりますが、カスミを使えばエネルギートラッシュに対抗することも可能です。

カイ:水ポケモンと相性が良い回復カード

カイ水エネルギーがついたポケモン全員のHPを40回復できるカードです。

水ポケモンであるフリーザーexと相性が良く、バトル場とベンチにフリーザーexがいれば、両方とも回復することが可能です。


博士の研究、モンスターボール:どのデッキでも採用できるドロー・サーチカード

カードのドローやサーチができる「博士の研究」や「モンスターボール」は、フリーザーex のオート用デッキでも採用すべきカードです。

大きなマント:つけたポケモンの最大HP20上昇

大きなマント」はつけたポケモンの最大HPを20上昇させる「ポケモンのどうぐ」です。

「大きなマント」をつけたフリーザーexは最大HP160となり、エキスパートバトルの「リザードンex & アルセウスex」デッキのリザードンexの「ばくねつほう」の150ダメージを耐える可能性が出てくることもあって、採用しています。

「大きなマント」ではなく「ゴツゴツメット」の採用でも良いでしょう。

きずぐすり:HP20回復するグッズカード

きずぐすりHP20回復できるグッズカードです。

カイのカードよりHP回復量は少ないですが、1ターンに1枚までというサポートカード使用権を使わないので、使用タイミングは多いです。

サカキ:ワザのダメージを10アップ

サカキワザのダメージを10アップさせるサポートカードです。

オートバトルでは思わぬタイミングで使用することもありますが、使って不利になることはないので採用しました。

その他:グリーン、レッドカード

グリーンとレッドカードは余った枠に入れました。

手動対戦ならナツメやアカギを採用したい枠ですが、オートではこちらの意図したタイミングで使ってくれないこともあり、採用しませんでした。

「シャイニングハイ」パックで入手できる「ポケモンセンターのお姉さん」、「ロケット団のしたっぱ」、「レッド」も強力なので、これらのカードを持っていたら採用を検討してみましょう。

まとめ

この記事では、ポケポケのシャイニングハイにおけるひとりでバトルのエキスパートバトルを、フリーザーex単デッキのオートバトルで攻略する方法を解説しました。

フリーザーexは、その強力な性能とカスミによるエネルギー加速で、オートバトルでもエキスパートバトルをクリアできるポテンシャルを秘めています。

この記事で紹介したデッキ構成と戦術を参考に、あなたもフリーザーexを使いこなして、エキスパートバトルをオートでクリアしてみてください!

関連記事

エキスパートバトル バトルトライ攻略記事

👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!

  • 必須カードの入手方法
  • タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
  • バトルトライを効率的にクリアする方法
  • 序盤から大ダメージを与えるテクニック
  • エネルギー加速のコツ

など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。

👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました