
ポケポケでいつも対戦相手のカードの引きが良い…

相手の手札を減らせるカードは「時空の激闘」で追加された?
そんな悩み・疑問をお持ちのあなたへ。
この記事では、ポケポケ「時空の激闘」パックで追加された手札干渉カードと、その効果的な使い方を徹底解説!
手札干渉とは、相手の手札を減らしたり、必要なカードを使わせないようにすることで、相手の動きを制限するテクニック。 「時空の激闘」パックでは、ブニャットやマーズなど、強力な手札干渉効果を持つカードが追加され、これまで以上に重要な戦略となっています。
これらのカードを使いこなすことで、相手のエースポケモンを無効化し、バトルを有利に進めることができるかも!? この記事が、手札干渉のテクニックをマスターし、「時空の激闘」環境でのバトルを有利に進める参考になれば幸いです!
スピンロトム:コインが表なら相手バトルポケモンを手札に戻す

スピンロトムは、コインの表が出れば相手のバトルポケモンを手札に戻すワザを使えます。無色ポケモンなので、どんなデッキにも組み込めるのが魅力です。
コインの結果次第ではありますが、2進化ポケモンやエネルギーがたくさんついたポケモンを手札に戻せれば、相手に大きなプレッシャーを与えることができます。 特に、バトル終盤に相手のエースポケモンを無効化できる可能性を秘めている点は、非常に強力です。
さらに、スピンロトムで2進化ポケモンを手札に戻した後、レッドカードや後述するブニャット、マーズと組み合わせて進化ポケモンを山札に戻すことで、相手は再び進化させるのに苦労するでしょう。

例えば、プテラexが場にいれば、相手のバトルポケモンは進化できなくなります。スピンロトムと組み合わせれば、相手に窮屈なプレイを強いることができるかもしれません。

ブニャット:60ダメージ + 相手の手札を見て1枚を山札に戻す

ブニャットは、エネルギー3個で60ダメージを与えつつ、相手の手札を見て1枚選んで山札に戻すことができます。
相手の手札を見ることができるカードにはミュウやハンドスコープなどがありますが、相手の手札を選んで山札に戻せるのは、現状ブニャットだけです。


強力な進化ポケモンやサポートカードなどを山札に戻せば、バトルを有利に進められます。ポケモン通信、幻のいる島、オーキド博士などで相手がキーカードを引いた可能性が高いタイミングでブニャットのワザを使えば、より効果的です。



ブニャットは、60ダメージも与えられるので、相手の妨害をしつつダメージを蓄積できるのも嬉しいポイント。スピンロトムと同様に無色ポケモンなので、どんなデッキにも採用できます。
似た効果を持つポケモンにペルシアンがいます。ペルシアンはエネルギー2個でワザを使えて、相手の手札をトラッシュできる点は強力ですが、コイン表が出ないとトラッシュできず、トラッシュされるカードもランダムです。
一方、ブニャットは、ワザにエネルギー3個が必要ですが、確定でワザの効果を発動できる、相手の手札を見られる、カードを選べるのが便利です。

マーズ:相手は手札を全て山札に戻し、相手が勝つために必要な残りポイント分だけ山札を引く

マーズは、相手の手札をすべて山札に戻し、相手が勝つために必要な残りポイント分だけ山札を引かせるカードです。
例えば、相手が2ポイント取っている(勝つまで残り1ポイント)状態なら、相手は山札を1枚しか引くことができません。
相手のポイント数が多いバトル終盤に使って、相手のキーカードを山札に戻すことができれば、バトルを有利に進めることができます。
マーズで相手が引くカードは1~3枚なので、3枚引かせるレッドカードよりも強力な効果を発揮する場面が多いです。一方、マーズはサポートカードなので、マーズを使ったターンは他のサポートカードが使えない点に注意しましょう。

マーズは、ポケモンexを多く入れているデッキとの相性が良いです。 こちらのポケモンexが倒されて、相手が2ポイントになる展開が多ければ、マーズが効果的に使いやすくなります。
ちなみに、相手が2ポイント取っている状態で上述したブニャットのワザを使うと、相手の手札が0枚になります。実戦で狙うのは難しいですが、ロマンがありますね。
まとめ
この記事では、ポケポケ「時空の激闘」で追加された手札干渉カードについて解説しました。
スピンロトムやブニャット、マーズなどのカードを使いこなすことで、相手の戦略を崩し、バトルを有利に進めることができます。
手札干渉のテクニックを学び、対戦での勝率をアップさせましょう!
関連記事
👆この記事で紹介していない相手の手札に干渉するカードについては、こちらの記事をご参照ください。
ハンドスコープやレッドカード、コダックやゲンガーなどを使って相手の手札を確認する方法や、手札を減らすテクニック、そして相手のサポートカードを封じる戦略を解説しています。
👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!
- 必須カードの入手方法
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
- 序盤から大ダメージを与えるテクニック
- エネルギー加速のコツ
など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。
👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。
コメント