
ドサイドンって強いの?

山札3枚トラッシュのデメリットは大きすぎない?
そんな疑問を持っているポケポケ初心者の方も多いのではないでしょうか。
実はドサイドンは、150ダメージを安定して出せる強力なポケモンです。しかし、その一方でワザを使うたびに山札を3枚トラッシュするデメリットもあります。さらに、エネルギー加速手段がなく、育成に時間がかかるという弱点もあります。
ですが、適切なデッキ構築とプレイングを意識すれば、ドサイドンのパワーを最大限に引き出せます!この記事では、ポケポケ初心者さんでもドサイドンを使いこなせるように、ドサイドンの特徴からおすすめのデッキ構築まで、「超克の光」環境でのドサイドンを徹底的に解説します!
この記事を読めば、あなたもドサイドンを使いたくなるかも!? それでは、ドサイドンの魅力と戦術を詳しく見ていきましょう

ドサイドンの特徴・使い方
150 ダメージを連発できる
一般的に、150ダメージ以上を与えられるワザの多くは、使用に特定の条件が求められます。
例えば、エネルギーをトラッシュする必要があったり、コイントスで成功しなければならなかったり、反動ダメージを受けたりするため、ワザを連発するのが難しいこともあります。
しかし、ドサイドンはワザを使うたびに自分の山札を3枚トラッシュする必要はありますが、それ以外のデメリットがないため、150ダメージを連発しやすいのが強みです。
エネルギートラッシュ:パルキアex、エムリット、リザードン、リザードンex、ミュウツーex





コイントス:ドラピオン、ドクロッグ(時空の激闘 ディアルガ)、ミノマダム(鋼)、ダイノーズ、ベロベルトex、セレビィex、イーブイ(幻のいる島)、キングラー、サンダース、サンダーex、ゴルーグ、ガラガラex、ベロリンガ













反動ダメージがある:ゴローニャ(最強の遺伝子 ピカチュウ)

ダメージが相手のエネルギー個数に依存:エルレイドex、ナッシー(幻のいる島)、フーディン、ルージュラ




その他:バンギラス(自分の場にアルセウス、アルセウスexが必要)、ドダイドス(次のターンにワザを使えない)、ドサイドン(自分の山札を3枚トラッシュ)、レジギガス(受けているダメージに応じて追加ダメージ)、カメックスex(水エネルギー5個が必要)、ニドクイン(ベンチにニドキングが2匹必要)、カイリュー(エネルギーが2種必要、ダメージ対象がランダム)







これらのポケモンと比較すると、ドサイドンのワザは使いやすいと言えるかもしれません。
カメックスexも160ダメージのワザを連発しやすい性能です。水エネルギー5個が必要ですが、水ポケモンなのでカスミやマナフィなど水エネルギーをつける手段があります。



150ダメージを連発できれば勝負が決まる
ドサイドンのワザの山札3枚のトラッシュは大きなデメリットですが、150ダメージを連発できる状態は非常に強力です。
150ダメージは相手のポケモンを一撃で倒せる可能性が高いため、山札をトラッシュしながらワザを連発しているうちに勝利を収めることができるかもしれません。こ
の場合、山札のトラッシュはそれほど大きなデメリットではないと考えられます。
エネルギー加速手段がない
闘ポケモンであるドサイドンには、有効なエネルギー加速手段がありません。
そのため、進化前のサイホーンとサイドンは、ワザに必要なエネルギーが少ない「時空の激闘 パルキア」パックから引けるカードを使うのが良いでしょう。




同じ闘ポケモンのイワークはタケシの対象なので、イワークに対してタケシでつけた闘エネルギーをヒカリでつけ替えることはできます。



ただし、タケシとヒカリはサポートカードなので同じターンに使えません。また、イワークは逃げるためのエネルギーも多いため、ドサイドンをベンチで育てる壁として使うのも難しい場合があります。
以上より、ドサイドンを育てるためにイワークを採用するのは難しいかもしれません。
ドサイドンがワザを使える頃には山札が少ない
2進化ポケモンであり、有用なエネルギー加速手段がないドサイドンは、育てるのにターンがかかりがちです。
ドサイドンが育つまでに「博士の研究」や「モンスターボール」で山札が減っている可能性が高いため、ドサイドンのワザによる山札トラッシュのデメリットはそれほど大きくないかもしれません。


山札がなくなっても、ドサイドンはワザを使うことが可能です。山札がなくなった後はデメリットなしで150ダメージという破格の性能になります。
トラッシュを活かすカードが少ない
ポケポケには自分のトラッシュを利用する効果を持つカードが少ないため、ドサイドンによる山札トラッシュの効果を逆に活かすことは難しいです。
現状、トラッシュのカードを利用できるのは「超克の光」パックで入手できる「カンナギタウンの長老」だけです。自分のトラッシュのたねポケモンを手札に加えることができます。
ドサイドンのワザでトラッシュしたたねポケモンも手札に加えることができます。ただし、ドサイドンがワザを使うタイミングで、たねポケモンが必要となることは多くなさそうです。

ドサイドンを使うおすすめデッキ
「エビワラー・サワムラー・ドサイドン」デッキ

非常にシンプルで美しい構成のデッキです。
- 序盤はエビワラーやサワムラーをバトル場に出して、ベンチでドサイドンを育てます。
- スピーダーでベンチに逃がしたエビワラーやサワムラーのエネルギーを、ヒカリでドサイドンにつけ替えることも可能。
- ドサイドンが育ったら150ダメージで攻撃します。ドサイドンが育つ頃には山札トラッシュも気になりません。




下記の動画で紹介されていたのを拝見しました👇
「ジバコイル・ポリゴン・幻の石板・ドサイドン」デッキ

「ジバコイル・ポリゴン・幻の石板・ドサイドン」というユニークなデッキ構成で、使っていて楽しそうなデッキです。
- レアコイルの特性でつけた雷エネルギーをヒカリでドサイドンにつけ替えることもできる。
- ポリゴンの特性で自分のデッキの上を見ることができる。「幻の石板」と組み合わせることで、デッキを掘り進めることもできるし、ドサイドンのワザでトラッシュしたくないカードを山札の一番下に送ることもできます。




下記の動画で紹介されていたのを拝見しました👇
ポリゴンと「幻の石板」のコンボについては、下記の記事でも解説しています👇
まとめ
ドサイドンは、山札をトラッシュするデメリットこそありますが、150ダメージを連発できる強力なポケモンです。
エネルギー加速手段が少ないため、育成には工夫が必要ですが、完成した時の破壊力は大きいです。
この記事で紹介したデッキ構築や戦術を参考にして、ドサイドンを使ってみましょう!
関連記事
👆ポケポケ初心者の方に向けた「本ブログのポケポケ記事」をまとめて紹介しています!
- 必須カードの入手方法
- タイプ相性やポケモンexを活かしたバトル戦略
- バトルトライを効率的にクリアする方法
- 序盤から大ダメージを与えるテクニック
- エネルギー加速のコツ
など、ポケポケがより楽しめるようになる情報が満載です。
👆Switch版『ポケモンカードGB』で全226種類のカードをコンプリートする方法を紹介した記事です。
コメント