【まとめ】ミニマリストに憧れる大学教員がすすめる「生活をシンプルにするコツ」

おすすめのモノ・コト

私はいわゆるミニマリスト (部屋に何もなくて「物件の内見時かな?」みたいな感じ) ではありませんが、ミニマリスト的なシンプルな生活に憧れて、それを意識して生活しています。

この記事では、私のTwitterアカウント「博士の生活講座@hakase_seikatsu」でした (する予定の) ツイートの中から「生活をシンプルにする」のに関連するツイートを、下記の目次の項目毎にまとめました。

部屋を片付けたい、毎日の生活をシンプルにしたい人のお役に立つと幸いです。

目次

  1. モノを捨てる・整理する時の考え方
  2. 具体的なモノの捨て方・整理の仕方
  3. 新しくモノを買う時の考え方
  4. 行動を固定化して生活をシンプルにする
  5. 生活をシンプルにするためにおすすめのモノ
  6. 生活をシンプルにするためにおすすめの本

1. モノを捨てる・整理する時の考え方

1-1. 不要なモノを捨てると大事にできるモノが増えます🐭

モノに注げる愛情には限りがあります

不要なモノがあふれていると、本当に大事にしたいモノを大事にできなくなります

まずは不要なモノをどんどん捨てましょう

残ったモノの中に本当に大事にしたいモノがあります🐭

1-2. 不要な物を捨てると、今持っているものに愛着がわきます🐭

愛情は有限です

物が多ければ、それぞれのものに注げる愛情は少なくなります

不要なものはどんどん捨てましょう

本当に大切にしたい物だけが残れば、それらを一層大事にすることができます🐭

1-3. モノを整理することは、捨てることとほぼ同義です🐭

モノの置き場を変えたりしても、モノの総量が変わらなければいずれ部屋にあふれかえります

まずは持っているモノを一箇所に集めてみて、その量に圧倒されてみましょう

その後に不要なモノをガンガン捨てましょう

1-4. モノが多いとそれだけでお金と時間を使います🐭

お金→家賃 (広い部屋・収納)、家具代 (棚・衣装ケース)、処分費用 (粗大ゴミ)
時間→掃除、整理、管理

不要なモノを処分すれば、これらのお金と時間をもっと大事な事に使えます🐭

1-5. 使っていない高価なものは積極的に処分しましょう🐭

高価であればあるほど、使っていないのを見るとメンタルがゴリゴリ削れます

しかるべき場所に売れば意外に高価かも知れません

手間と売値を考えて、捨てるか売るか判断しましょう🐭

1-6. ものを捨てるか判断に迷う時は「これを生涯持ち続けるのか」と考えると良いかも🐭

答えとしては下記3つ

1. 生涯持ち続ける

2. いつかは捨てるし、捨てる時期をイメージできる

3. いつかは捨てるが、捨てる時期をイメージできない

3の場合、捨てる時は今かも知れません🐭

1-7. 「モノを持っている」 = 「そのモノのために家賃を払っている」です🐭

モノが多いと設置・収納スペースを確保するために広い部屋に住む必要があります

当然、家賃も高くなります

いらないものを手放す
→広い部屋や収納スペースが不要
→家賃が安い部屋に住める

2. 具体的なモノの捨て方・整理の仕方

2-1. 服を整理する時は持っている全ての服を一箇所に集めるのがおすすめ🐭

床に積み重なった様子を見ると自分が持っている服の多さにドン引きします

その中の着てテンションが上がらない服はどんどん捨てましょう

服は似たものを購入するのが容易なので迷ったら捨てましょう

大事な服ならそもそも迷わないです🐭

2-2. 捨てるのをためらう思い出の品は、写真を撮ってから捨てましょう🐭

画質・照明・角度・ピント・距離にこだわった写真を撮っておけば、捨てた後も鮮明に思い出すことができます捨

スクリーンセーバーやデジタルフォトフレームに設定するのもあり

どんな物でも一生持ち続けることは難しいです

捨てても忘れなければOKと考えてみては?🐭

2-3. 書類の整理はクリアファイル数個でもできます🐭

①半永久的保存用 (契約書など)

②一時的保存用 (源泉徴収票など。年次更新)

③家電の保証書 (期限が切れたら捨てる)

それ以外の書類は捨てても何とかなります

不安な人はスマホで写真を撮って捨てましょう

本当に大事な書類は捨てるか迷いません🐭

2-4. 捨てるか判断に迷う書類はOffice LensアプリでPDF化するのがおすすめ🐭

スキャナーがなくてもスマホで書類を撮影するだけでPDF化することができます

処分に迷う書類 (大体捨てて問題ない) はPDF化して原本を捨てることにすれば

・机が書類で埋もれない

・書類の捜索が容易

になります🐭

2-5. 読まない紙の本や教科書は電子書籍化・PDF化するという選択肢があります🐭

「持っておくにはかさばるが、売ったり捨てたりするのはちょっと…」という場合の選択肢になります

自炊しても良いし業者に依頼することもできます

自炊の場合は機械と手間が必要になる、業者依頼の場合は原本が戻らない事に注意🐭

2-6. 読んだ紙の本の処遇に迷ったら電子書籍版があるか確認しましょう🐭

電子書籍があれば紙本は気軽に処分できます

なければ紙本は業者や自炊でPDF化しましょう

私はブックスキャンを利用してPDF化しています🐭

2-7. 飲食店のポイントカードを一度全て手放してみましょう🐭

・財布がスッキリ

・レジでカードを出す義務と手間から解放

・ポイントの事を考えずに欲しいか、必要かの判断ができる

「10ポイントで500円引き」等のカードは貯められずに捨てることも多いです

一度手放しても、必要ならまた貰えば良いのです🐭

2-8. テレビ等の家電を捨てる時は粗大ごみ回収料金+リサイクル料金が必要🐭

手続きもやや面倒、自分に合った方法で捨てましょう

・家電量販店で引き取って貰う

・家電リサイクル券を購入し地域の粗大ごみ収集日に出す

リネットジャパンに宅配回収して貰う(←簡単)🐭

2-9. クレジットカードの所有枚数はできるだけ少なくするのがおすすめ🐭

多いと…

・管理が煩雑になる(例 引っ越し時の住所変更、財布紛失時のカード会社への連絡)

・財布がパンパンになる

・ポイントが分散して使いにくい

財布に使っていないカードが入っているなら解約の検討を🐭

2-10. 貰った名刺はすぐにアプリに取り込みましょう🐭

貰った名刺は何もしないとどんどん貯まっていきます

アプリに取り込んで整理しましょう

貰った当日に取り込めば、登録日時が貰った状況を思い出すヒントにもなります

私はEightアプリを使用しています🐭

2-11. ベッド下にモノを置かないと寝室を綺麗に保てます🐭

ベッド下に各種収納を置くと掃除がしにくく、ホコリがたまりやすくなります

思い切ってベッド下に何も置かないようすにすると、

・ロボット掃除機を走らせられる

・クイックルワイパーも使いやすい

私も引き出し収納があるベッドから、無印良品のシンプルなベッドに変更したらホコリが激減しました 断捨離の良いきっかけにもなります🐭

2-12. 普段履くスニーカーはお気に入りのものを1足だけ持つのがおすすめ🐭

何足かでローテを組んだ方が劣化しにくいかもですが、No.1を毎日履いた方が気分が良いです

ボロボロになったら次のNo.1を探しにいきましょう🐭

3. 新しくモノを買う時の考え方

3-1. 物を買う時は捨てる時の事を考えましょう🐭

大型の家具・家電は、

・処分にお金がかかる

・大型だと簡単に動かせない

買う前から捨てるのが面倒に感じるなら、さほど必要でないかも知れません🐭

3-2. 初めて買うものは最小金額 or 最小単位で買うことをおすすめ🐭

200 円/200 ml と300 円/450 ml の醤油なら前者を買いましょう

後者の方が金額的にはお得ですが、

・味が好みに合わなかった

・量が多くて賞味期限内に使いきれない

など損をしたり、無駄にしたり、使い勝手が悪かったりしがちです🐭

3-3. ネット回線、モバイルWifi、スマホは途中解約時の違約金がないものがおすすめ🐭

・契約開始から2年以内に解約すると違約金

・2年毎の契約更新月以外に解約すると違約金

みたいなものだと、気軽に乗り換えができません

・通信速度が遅い

・使い勝手が悪い

・急な引っ越し

でも違約金なしで気軽に乗り換えができるものがおすすめ🐭

4. 行動を固定化して生活をシンプルにする

4-1. 全ての選択にはエネルギーが必要です🐭

食べるものや着るものなど、毎日の些細な選択の連続でエネルギーが失われていきます

毎日のルーチンの選択は固定する (同じものを食べる・着る) とエネルギーの消費を抑えられます

大事な選択にエネルギーを使うためにも、些細な選択にエネルギーを使わない生活をしてみては?🐭

4-2. どんな小さな選択にもエネルギーが必要です🐭

例) 食べるもの、着る服、一日の行動順序、仕事の順番

小さな選択によるエネルギーの蓄積が、大事な選択での判断を鈍らせることになります

小さな選択をしないように生活するのも手です

例) 毎日同じものを食べる、同じ服を数着持つ🐭

4-3. 同じ服を数着持って毎日それを着ると人生がラクになります🐭

着る服を毎朝選択する必要がなくなります

服の更新にも頭を使わなくてOK

毎日同じ服を着ていても、そういうキャラになるだけです

休日ならともかく、平日にラボ・学校・職場におしゃれをして行く必要があるか再考を

おしゃれよりも成果の方が大事です🐭

4-4. 食事を作る上で大変なのは献立を決めることです🐭

献立を固定すると、メニューを考える苦労から解放されます

例) 月曜日はカレー、火曜日はパスタ…

私は平日の朝食と昼食はBASE FOODを食べています (極端な例)

何を食べるか考えなくて済むのでラクです🐭

関連記事はこちら

毎日の食事を考えるのって面倒だよね? ~食事を構成する要素 (費用・栄養・手間)~

5. 生活をシンプルにするためにおすすめのモノ

5-1. ボックスティッシュは紙箱じゃないタイプがおすすめ🐭

紙箱を畳んで捨てる手間がなくなります

包装がプラスチックなのでゴミがかさばりません🐭

5-2. トイレットペーパーは5倍巻きのものがおすすめ🐭

1ロールが丸太かよと思う位厚いので、長持ちで補充の頻度が下がります

保管スペースが削減できるのも利点です

災害時用のストックとしてもおすすめ🐭

5-3. ペットボトルはラベルレスのものがおすすめ🐭

ラベルをはがして捨てる手間がなくなります

一度利用し始めるとその快適さがやみつきになります

毎日ペットボトルを購入する人は、ラベルレスボトルをまとめて購入しておくのがおすすめです🐭

5-4. スマホやタブレットの充電ケーブルは3 in 1のものがオススメ🐭

Type-C、Lightning、micro USBが1つになっているので、各ケーブルを家中に配置する必要がなくなります

旅行にもこのタイプのケーブルを1つ持っていけばOK🐭

5-5. Kindle Unlimitedは旅行雑誌を読むのにおすすめ🐭

旅行前の1か月間だけでも契約すれば、

・個々の雑誌の価格を気にせずに読み比べができる (ワクワク感がすごい)

・電子書籍なので管理・持ち運びが楽

気に行った雑誌があれば、紙本を購入して旅行に持参しても良いでしょう🐭

5-6. PayPayは財布がなくてもスマホで支払いができるのが便利🐭

・財布を持たずに出かけた時

・カバンから財布を取り出すのが面倒な時

→スマホさえあれば支払い可能

クレジットカードが使えなくてもPayPayは使える店もあります

まずはスマホに入れて使ってみましょう🐭

6. 生活をシンプルにするためにおすすめの本

6-1. 家を片付けようと思ったら『人生がときめく片づけの魔法』を読みましょう🐭

こんまり先生の言わずと知れた名著です

片付けの具体的な方法が書かれており、それを実践するだけで部屋が片づけます

「モノを触ってときめくかでそれを捨てるか決める」という考え方は、片付けの際の分かりやすい指針です

私はこの本を読んで衝撃を受けて、数日後には持っているモノの大半を捨てました

身の回りが人生で一番スッキリした状態になって心穏やかです🐭

6-2. モノが多くてもやもやした生活をしている人には『必要十分生活』を読むことをおすすめします🐭

いわゆるミニマリストの生活を知ることができる本です

書かれている全てを実践することは難しいですが、可能な点を真似すると生活がシンプルになります

この本を読んで変化した点は以下🐭

・バスタオルを捨ててフェイスタオルを使うようになった

・スニーカーを複数持たずにお気に入りの1足だけにした

・ポイントカードは作らない、割引券はすぐに捨てる

コメント

タイトルとURLをコピーしました