大学教員・研究者必見!新NISAで始める投資の基礎と活用法

生活

大学教員の給料って、そんなに高くないし…

将来のお金、ちゃんと貯められるかな…

そんな不安をお持ちの先生、いらっしゃいませんか?

実は、先生方にとって心強い味方となる制度があるんです。それが、2024年から始まった「新NISA」!

新NISAは、投資で得た利益が非課税になる制度。 つまり、賢く活用すれば、将来のために大きくお金を増やすことができる可能性を秘めているんです。

投資って難しそう…

リスクが怖い…

そう感じる先生もご安心ください。

この記事では、投資初心者の方でも理解しやすいように、新NISAの制度内容や活用方法を丁寧に解説していきます。

具体的には、

  • 新NISAとは何か?
  • 旧NISAとの違いは?
  • 具体的な投資方法、始め方は?

といった内容を、表などを交えながら分かりやすくお伝えします。

この記事を読めば、新NISAの基本的な知識を身につけ、あなたも安心して投資を始めることができるでしょう。

将来への不安を解消し、ゆとりある生活を送るために、ぜひこの記事を参考にして、新NISAを活用した資産形成を始めてみませんか?

旧NISAの「一般NISA」と「つみたてNISA」について

1. 旧NISAの「一般NISA」と「つみたてNISA」について

 本記事の内容はNISA (ニーサ,Nippon Individual Savings Account) についてです。株の売却や配当で得た利益は通常20%程度課税されますが,NISA口座という種類の証券口座内で購入した株の利益は非課税となります。

2024年1月で以前のNISA制度(本記事では「旧NISA」と呼びます)は終了し、新NISA制度が始まりました。

 旧NISAには「一般NISA」と「つみたてNISA」があります。2つの違いを下記表にまとめます。

旧NISAの区分一般NISAつみたてNISA
両者の併用不可
非課税枠年100万円年40万円
非課税期間5年20年
買える金融商品多数の株・投資信託など厳選された投資信託

 一般NISAは年間の非課税枠が100万円と、つみたてNISAの40万円よりも大きいです。一方で一般NISAの非課税期間は5年と、つみたてNISAの20年よりも短いです。

 一般NISAで買える金融商品は株・投資信託・ETFなど、株に関連するものなら大体買えるイメージです。つみたてNISAで買える金融商品は、星の数ほどある投資信託の中から金融庁が認めた (厳選された) 投資信託です。

 投資初心者は、良質な投資信託のつみたて購入を少額から始めて、長期間継続していくことが望ましいです。また旧NISAでは、一般NISAとつみたてNISAの併用ができません。

旧NISAと新NISAとの違い

 旧NISAと新NISAとの違いについて、下記表にまとめます。

旧NISAの区分一般NISAつみたてNISA
両者の併用不可
非課税枠年100万円年40万円
非課税期間5年20年
買える金融商品多数の株・投資信託など厳選された投資信託
 
新NISAの区分成長投資枠つみたて投資枠
両者の併用
非課税枠年240万円年120万円
生涯1,800万円 (成長投資枠は1,200万円まで)
非課税期間無期限無期限
買える金融商品多数の株・投資信託など厳選された投資信託

新NISAの区分

 新NISA は2024年1月から開始します。新NISAでは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」という区分ができます。

旧NISAと新NISAの対応
  • 旧NISAの一般NISA ≒ 新NISAの成長投資枠
  • 旧NISAのつみたてNISA ≒ 新NISAのつみたて投資枠

と考えてもらってOKです。買える金融商品も概ね対応していると考えてよいでしょう。

 旧NISAでは一般NISAとつみたてNISAの併用は不可能ですが、新NISAでは成長投資枠とつみたて枠を併用することができます。

新NISAの非課税枠と非課税期間

 新NISAの非課税枠は旧NISAより拡大します。

旧NISAと新NISAの投資枠
  • 旧NISAの一般NISA の年100万円 < 新NISAの成長投資枠の年240万円
  • 旧NISAのつみたてNISAの年40万円 < 新NISAのつみたて投資枠の年120万円

 また、新NISAの非課税期間は、成長投資枠とつみたて投資枠の両方とも無期限です。旧NISAは、一般NISAが5年、つみたてNISAが20年と期限があります。

 新NISAでは、非課税期間が無期限ですが、生涯の非課税枠が1,800万円までとなります。そのうち、成長投資枠は1,200万円までです。

 具体例は以下の通りです。

〇成長投資枠0円 + つみたて投資枠1,800万円

〇成長投資枠1,200万円 + つみたて投資枠600万円

×成長投資枠1,800万円 + つみたて投資枠0円

その他

  • 旧NISAと新NISAは独立した制度です。旧NISAで利用していた非課税枠がいくらであっても、新NISAの非課税枠は変わりません。
  • 旧NISA口座は2024年1月から自動的に新NISA口座として利用できます。そのため、旧NISA口座を持っていれば、新NISA口座を新たに開設する必要はありません。
  • 2024年1月以降は、旧NISAを利用することはできません。2023年以前に旧NISAで購入した金融商品は、非課税期間 (一般NISAは5年、つみたてNISAは20年) 終了後に売却することになります。

投資初心者の新NISA活用法

 上述のように新NISAは非課税枠も拡大し、非課税期間も無期限となります。投資家にとっては嬉しい改正です。新NISA開始を機に、投資を始めるのも良いかと思います。

投資初心者は新NISAをどのように活用したら良いの?

という疑問もあるかと思います。

それについては、以前私が所属学会誌に寄稿した「若手研究者のための資産形成術」 (実験動物ニュース 2023年 Vol. 72 No. 1, pp.25-29)」 という記事に記載した下記のステップを踏むのが良いと思います。

新NISA活用のためのステップ
  1. 支出の見直し
  2. 生活防衛資金の確保
  3. 近い将来に必要なお金の確保
  4. 新NISAで投資信託を積み立て購入

 新NISAでの投資も、「生活防衛資金 (怪我・事故・リストラなど予期せぬ事態に備えるお金)」と「近い将来に必要なお金 (教育資金・旅行・マイホーム・マイカーなどに必要なまとまったお金)」が貯まってから (目途が立ってから)、余剰資金で行うのが良いでしょう。

 新NISAでは非課税枠も拡大しましたが、月々の積み立て金額は少額から始めることをおすすめします。生活に負担を与えることなく、長期間投資を継続するのが大事です。まずは数百円~数千円/月から開始して、自身の家計や収入に合わせて増やしていくのが良いでしょう。

 いきなり新NISAの非課税枠MAXの年360万円 (月30万円) を目指すと、家計を圧迫する原因になります。投資信託の価格変動によって資産額が大きく変わりうるので、心穏やかに長期で投資を継続するのが難しくなります。

 ちなみに2023年現在は旧NISAを利用しつつ、2024年から新NISAを利用することで、両者の非課税枠を最大限活用することができます。その場合、2023年中に旧NISAで購入した分は、非課税期間終了後に売却する必要があります。その手間が面倒だと感じるなら、2024年の新NISAの開始を待って、投資をスタートするのもありだと思います。

 旧NISAで投資を開始しない場合でも、2023年中にNISA口座の開設は行って良いと思います。旧NISA口座から新NISA口座への切り替えは自動で行われますし、新NISA利用のスタートダッシュがスムーズになるでしょう。証券口座の開設は無料で行えます。SBI証券や楽天証券などのネット証券で口座を開設するのが、株の取引手数料も安くておすすめです。

まとめ

この記事では、2024年から始まった新NISA制度について解説しました。新NISAは、非課税枠の拡大や非課税期間の無期限化など、投資初心者にとって非常に魅力的な制度です。

生活防衛資金や近い将来に必要なお金を確保した上で、余剰資金で投資信託の積立を始めましょう。少額からでも、長期的な視点でコツコツと積み立てていくことが大切です。

この記事が、新NISAを賢く活用し、将来の安心を手に入れる一助となれば幸いです。

参考資料

書籍

『お金の不安がなくなる 資産形成1年生』(小林亮平,2021,KADOKAWA)

YouTube

両学長 リベラルアーツ大学

第235回 【歴史が変わる】新NISAのココがスゴイ5選【株式投資編】

BANK ACADEMY /バンクアカデミー

【総まとめ】新NISAはどう変わる?年間投資枠360万円、生涯の投資上限額1,800万円の詳細も分かりやすく解説

オタク会計士ch【山田真哉】少しだけお金で得する

【速報!悲報】ロールオーバー不可!2023年のNISAはどうする?GOする!?プロも間違う注意点3選。2024年から生涯無税の新NISAくわしく解説【恒久化/一般・積立ニーサ/未成年/税制改正大綱】

関連記事

大学教員・研究者がiDeCoを利用するメリット・デメリットを解説した記事です。

↑大学教員・研究者の方向けにふるさと納税について解説した記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました